最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:メンタルヘルスを庶民的に!
 こんばんは~

 映画館で美容整形のCMをみた時、
整形すれば幸せになれる…という
内容に、違和感を感じました。


 整形した人は長期的にみた時に
本当に満たされるのか?

 …という疑問。

「整形による変身」では、
心がついて来れない…

 心を満たすのは難しいのでは、と
感じています。

整形


 それは、整形手術を受けるという
受身的な姿勢による変化であること、

 自分の素の姿を変えることに、
後ろめたさ、罪悪感を持つことが
多いこと等、

 「自己嫌悪」につながる事が多く、
自己嫌悪の気持ちがある限り、

仮に整形のせいで、自他の反応、
評価が変わっても、

「(自分は努力していない)整形の
おかげ」という感覚があって


…自己肯定感を持ったり、自信が
持つづらかったり、

 人間関係では、他の人の嫉妬を
受けたり、整形手術について
知られる恐怖感で苦しんだり、
 

 更に人間的な中身ではなく、
「外観、見た目」だけで評価
されることへの悲しさ、
自分自身による軽蔑…

…という重荷を背負うからです。


 へんしんは、元々、いろんな自分を
守るための防具、鎧という
自己防衛システムを外すことで、

 視界を広げ、自己肯定感、
自分の存在意義、価値などに
気づきを得ることで、
心を満たしていくことです。


 美容整形で得たエネルギーで、
何かこれまでは出来なかった
事を成し、

自分も喜び、他人様も喜んでもらい

自分の成した「こと」で自分自身の
存在価値、意義を感じれれば、
自信がついたり、心を満たすことは、
可能です。


 そういう意味で、整形による
「変身」が「へんしん」になるには、
かなり、困難がつきまといそうです。

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?


テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

DATE: CATEGORY:メンタルヘルスを庶民的に!
  今回は、バスや電車の中で席を譲る時のお話です。

   私は、今、松葉杖を使って異動することが多いのですが、
(アキレス腱(部分)断裂をしたため(汗))
電車の中で、席を譲る心理について、

 私を見るなり「あっ」と表情を変え、その後の行動が様々な人々を
ウォッチした結果から、書いてみます。

 電車やバスなどで 「席を譲ならければいけないような」場面に
出会った時、皆さんは、どんな感情を抱くでしょうか。

  ・与える、譲る(席を与える)

  もしくは

  ・奪われる(席がなくなる)

  という、背反する感情が沸くのではないかと思います。

  「与える」は、席を与える、譲るが代表的かも知れませんが

  「奪われる」に関しては、席がなくなるという不安に加え、
  
   …譲ろうとし・断られたら恥ずかしい

    というような感情も、”第三者の目が気になる”と合わさって
   行動を妨げるのかも知れませんね。

  与える時は、「したいこと」をしようとしているせいか、
 ”断られたらどうしよう”とか、”第3者の目”は気にならないように思いますが
 どうでしょうか。


  私も似たような事を考えますが、実際に、譲るかどうかは、
 こんな段階を経て決めるようにしています。

  ・相手を観察:困っているのか、譲って欲しそうか(ニーズの有無)
   ↓(YES)

  ・どんな譲り方にするか:声をかけるか(女性の場合や優しそうな男性の場合)
                  :さっと席を立つか(男性の場合)
   ↓
  ・声をかけて断られたらどうするか:いえいえ、どうぞと継続して譲る
                        :そうですかと相手の意志を尊重する
   ↓
  ・実行!

  …って感じです。ある程度のパターンを決めておくと、パニックにならず、
 自然に体が動く場合が多いです。(特に、”声をかけて断られたら”の部分は、
 相手の状況を観察してで私の中で自動的に判断される場合が多いです)


  という感じでしょうか。  

  自分で決めて動けば怖くない!という感じです(笑)


 ☆もし、『見て損した』とは思わなかったのでしたら
ポチっとお願いします!!


↓次も!

にほんブログ村
↓最後に!

メルマガも宜しくお願いします~


copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ