最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:食と美の安全

こんばんは~

先日、家族が私以外、風邪で全滅
した時に久々に、味噌汁を作り
ました。

味噌汁は、決め手は仕上げ!

…ほうれん草などの葉物、キノコ、
味噌を煮だった後、火を止めてから
投入します。

…予熱で温めた後に、ふたを
あけると、ぷわ~と素材の香りが
広がる…。

DSC02677.jpg


…時に素材の独奏の香りであり、
他の素材の香りとの協奏でも
あります。

そんな香りに包まれていると、
野菜達がどんな育ち方をしたのか
というストーリーのBGMになって
心を楽しませてくれます♪。

香りから来る感動から来る好奇心…

…素材がどんな人に、どんなふうに
育てられたのかに興味を持てます。

しかし、忙しさにかこつけて、
手を抜いて煮込んでしまうと

…野菜や味噌の個性が消えて
しまいます(香り、味)

…汁の味としては、いろんな風味が
溶けこむことは魅力では
あるのですが…。

人参、かぼちゃ、さつまいもは
煮込む必要がありますが
(硬いので(笑))

ほうれん草、キノコ類、味噌は
予熱で十分です。

薄く切ったり、予熱を使う、
…ことで煮込む時間を短縮、
エネルギーも節約できます。

反面、外食産業の食べ物は、素材を
生かす、出来たてを提供すると
いうより

…食中毒を防ぎたい、雑菌を殺したい
とばかりに、しっかり加熱している
ように思います。

その結果、香りも味も素材本来の
は失われる…。

それは、また「香料」などで補われ
ます。


素材を感じる…心をワクワクさせる
のも、「危険を察知する」にも、五感、
さらに第6感が大事な時代です。

ニュータイプ3


「嗅覚を鍛える」ためにも、
楽しむためにも、既にあるモノの
ありがたさを感じるためにも、

素材を感じる…素材を生かすこと
(殺さないこと)を習慣づけたいと
思います。


医療の裏事情が暴露!?
自戒を含め、後悔、自分を責めない
為の情報が満載です。
…私の友人が情報公開中です!
「統合医療 白熱教室!」

白熱医療

情報満載の無料公開動画はこちら
セミナー申し込みはこちら

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?



テーマ : 美容と健康 - ジャンル : 心と身体


copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ