最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:食と美の安全

♪こんばんは~

今回は、山田博士氏のメルマガから。

各都道府県別食料自給率ランキングと
いうのが、農林水産省から出ています。

食料自給率が低い、低いと危機感を
煽られているものの、

例えば、海外から明日から輸入が
止まります!という時に、

何がどれだけ食べれなくなるか?は
分からないのではと思います。

農林水産省から出ている、
食料自給率の指数にしても、

「品目別自給率」と「総合食料自給率」
とあって、

総合食料自給率は、

カロリーベースと生産額ベースという
2つのカテゴリーがあり、

カロリーベースは、カロリーが
高そうな、米、じゃがいも、イモ類の
生産量が多いと高くなる…

逆に言うと葉物とかカロリーの
少ないものはカウントされない
という指標です。

そして肉類など畜産系は、餌が輸入品
だとカウントされないなど、
複雑怪奇な世界…。


生産額ベースは、金額…稼いだかで
みる指標なので、価値の高い農産品
…果物なども含まれて来るのかも
知れません。

食料自給率をどうみるか…

生きていく上でカロリーが大事といえば
カロリーが指標になるのでしょうし、

野菜を含めたバランスが大事だと
言えば必要な栄養素とそれを含む品目
の自給率というような新たな
指数が必要になってくるのも知れません。

この数値の複雑怪奇さをみて、どう感じ
ますか?

つまり、ある意味、数字を作りたい側が
いいように作りやすい…。

操作し易いとも言えます。

数値データは、その内容をよく見ないと
ごまかされやすい
ということだけ
頭に入れて頂き、必要な情報が明確な時、
それにつながる情報を集めればいいと
考えて頂ければと思います。


危機管理を持つには、それなりに
具体的な数値を保つ必要がありますが、

そういう意味では、危機感を持ちづらい
(具体的な施策をしにくい)データ
のようです。

参考に、カロリーベース、生産額ベース
の各都道府県別自給率というデータが
ありました。

自給率トップテンは!


自給率ベスト10

ワーストは…

自給率ワースト10

私の住む愛知県はワースト入りです(涙)
皆さんのお住まいの地域はどうでしょうか?

これに刺激を受けた…訳ではないですが、
昨年に引き続き、

野口勲氏の講演などを聞いたのを
きかっけに復活させた、

F1種(種取りが出来ない、今、一般的な
ハンディキャップを抱えた種子)ではなく

 在来種と言われる「種が取れる」ごく
普通、自然の種を取り寄せ、育てたり、

DSC02934.jpg


地元の農家さんと直接に無農薬の作物を
戴くルートを確保しつつあります。


正直、実際に育てるのは、規模が小さい
のに関わらず「たいへん」と感じてしまい
向き・不向きを考えれば不向きかもと
悲しい現実に気が付きつつありますが、

それでも、食物を頂けるありがたさを
感じたくて、今年も作ってみたいと
思っています。

昨年のは、殆ど種取り用になって
いますが、今年は少しでも食べれると
良いなと思っています(汗)

DSC02935.jpg

DSC02937.jpg

(カブの花。菜種科なのです。種が沢山採れそうです)

☆食料自給率については、こちら


各都道府県別食料自給率

☆自給率の計算基準などはこちら


☆山田博士の関連メルマガバックナンバーはこちら

【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?





テーマ : 気になるニュース - ジャンル : ニュース

tag : 健康食育食事子ども戦争


copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ