最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:食と美の安全

♪こんばんは~

今回は、少しながらも関わらせて
いただいている、
子どもたちと地球の未来」
の為の活動を紹介します!

一つ目は、昨年から会員になっている
「いのちのもり響命プロジェクト」

命の森


私は里山の恵みの水を分けて頂いて
いますが、山形といえば雪国という
事で、冬季の間は水汲みも大変では
と遠慮していましたが、暖かく
なってきたので、久々にお水を送って
頂きました。

環境への負荷を最低限ということで
水のタンク、その箱はリユースできる
ようになっています。

DSC03079.jpg


そんな活動の中で、気になったのが、
動植物細菌全ての命のバランスを、
縄文時代に少しでも戻す活動として

今の日本で欠けている食物連鎖の
頂点…狼を自然の中で増やしていこう
という試みです。

オオカミが日本を救う!: 生態系での役割と復活の必要性



(調べたら出てきた本です)

昔、日本人はオオカミを大口の真神と
崇め尊敬し、農民はこの幻のような
動物に、イノシシやシカの被害から
農作物を守ってもらっていました。

しかしながら、
狼は明治時代に人間によって絶滅に
追い込まれたそうですが、

シカが増えすぎるのは、その天敵で、
生態系の頂点の捕食者であった
オオカミを絶滅させてしまったこと、
に一つの原因があるようです。

そして、学校で習った食物連鎖が
絶たれることで、食べられる鹿の
死骸が齎す、土地への栄養補給も
絶たれることで、山の栄養が不足して
行き、木々が減るという問題も
あるようです。

このプロジェクトでは、お水の他に
自給自足の可能性を求め、味噌を
販売するプロジェクトや、

狼の混血種を育てるプロジェクト
などを立ち上げ、会員を募集中です。

是非、興味を持って頂ければと
思います!

「いのちのもり響命プロジェクト」
命の森
こちら


もう一つは、地元、愛知県の
「NPOアースアズマザー」さん。
マザーアースさん


その農事部さんの、未来の子供たちが
安全で安心して食せるおいしい作物
づくりを中心とした真農業の推進と
地球環境にやさしいコミュニティを創る
…という『夢』と実現目標に向かって
の活動の中で、

現在、農作業ボランティアを募集中
です。

田植え


子供が小学校に上がる頃、田植え
体験に参加させていただいて以来、
会員になりましたが、子供の
学校行事が多くなったりと

イベントに参加できないながらも、
こうした告知で協力させて頂いて
おります。

スタッフの方は、子供や自然を
愛しておられる、素敵な、温かい方々
です。

もし、お近くであれば参加頂ければ
と思います。

ただ、農作業ボランティアは、
あまり集まりがよくないように
感じます。

NPOですので利益は出ないのは仕方が
無いようですが、募金を募っても
おられますので、収益は厳しいのでは
と想像します。

何が、こうした素晴らしい活動を
妨げているのか…。

何があれば、(無ければ)参加する
人を増やせるのか、

自分も胸に手を当てながら考える
機会を頂いております。

もし、ご意見があれば、ぜひ、
コメントなどで頂ければ幸いです。

HPはこちらです。

【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?





テーマ : こどもと一緒に♪ - ジャンル : 育児

tag : 健康食育食事子ども教育


copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ