最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介
☆こんばんは!ランキング参加しています。
多くの方にみて欲しいのです。
どうか、かけつけポチをお願いします!


こんばんは♪

今回は現役の精神医療の携わって
おられ、「なぜ患者が減らないのか、
治らないのか」という素朴な疑問を
もって、総合医療的な見方で
治療をされている松園先生の著書を
紹介します。

医療の現状、そしてを求める人の
考え方の傾向についてまとめて
みました。

「あるがままメソッド」 
松薗りえこ氏著 評言社
2016年1月出版

心の病が癒されるあるがままメソッド





<精神医療の現状とは>

・現在の精神医療は「うつ病」という
明確に定義づけできないものに関して

…精神科医が主体となり「治療」
という決定を下して患者さんを
導いている、ということに
なります。

・新しいが増えていくのと並行して
その効果があれば、治っていく
患者さんもいるはずなのですが、
気がつけば通院する人は増える
一方で、

…病院から「卒業」する人は殆ど
いないのです。

薬の害


・ベンゾジアゼピン系の抗不安を、
やめるイメージもなく漫然を服用し
続けていると、

…「常用量依存」となり、なかなか
やめにくかったり、やめると脱水症状
が出たりするので注意が必要です。


睡眠バナー




<閉じ込められた世界とは…>

・行為そのものに対して「良い・悪い」
というジャッジをし、やめるように
うながす対処が役に立つことは、
殆ど無いのです。

・「どうして」「なぜ」が起きている
ときはたいてい、「これはダメ」
「間違い」などのジャッジを
しています。

まるばつ


・家族の場合はどうしても、こうして
ほしいという希望や期待が強くなり、

…相手の意見をいったん受け止める
ことが難しくなりがちです。

…いったん受け止めた上で、相手を
理解することができ、相手も理解
されたと思うことができれば、

…「イエス・ノー・ゲーム」から
抜け出せます。

・私たちは「どうして」「なぜ」
(という自分以外の原因)に
囚われてる時、

…受け入れることが難しくなって、
「不安」ばかりがクローズアップされ、
ますます苦しくなります。

…つづく


☆【何か変容を感じている方へ】

…インドではマザーテレサ氏に続き
国葬されたという、サイババ氏のお弟子さん、
サイマー氏。

サイマー氏1

サイマー氏が108人の高僧と
日本で平和を祈る!?今年の10月です!
「世界144,000人の平和の祈り」

このレポートが貴方を苦しみから解き放つ?
無料レポ案内



☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?



テーマ : 医療ニュース - ジャンル : ニュース

tag : 子ども健康医療


copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ