最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介
☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

♪こんばんは。

「脳疲労」というお言葉を聞いたことが
ありますか?

今回紹介する本では、脳疲労がダイエットを
邪魔し、子どもたちにも悪影響を与える事が
書かれています。

もし子育てに自己嫌悪とか後悔の念を抱いて
おられるのでしたら、回復へのヒントになる
はずです!


「脳の疲れをとれば、病気は治る!」
 藤野武彦氏著 PHP研究所2010 2月出版

<脳疲労を取り巻く環境>

・「脳疲労解消法」は、五感を心地
よく刺激し、疲れた脳を自ら癒すことに
よって、健康の回復を目指すものです。

・従来の科学、常識で説明できない
現象だからという理由で、それを
「ない」と断言するのは最も
非科学的です。

・多くの医療関係者は、病気というのは
薬を飲めば治るとか、食事を減らすこと
によって肥満は治ると錯覚している
ようです。

・本来「運動」とは「健康な体になる
ためにする」のではなく、「運動と
いう素晴らしい活動ができるように
なるために、健康な体になる」と
いうのが正しい表現と考えています。

…やせるために運動するのではなく、
心地よさを味わうために運動する
という心構えが、まず第一歩であり
大切なのです。


<脳疲労とは?>

・体の中枢である脳が判断力を失った
状態を、脳疲労といいます。

…疲れると人は判断力も処理能力も
低下するのです。

・患者さんを元気にするということは、
本来、患者さんのマイナス…脳疲労を
全部とった後で、空っぽになった
その中に元気(プラス)を入れる

…ということです。よく話を聞き、
よく語ることで、それが可能になります。

・人が健康なときは、司令官である
大脳の(別々の部位の)新皮質と、
旧皮質は瞬時に情報交換ができるために、
あたかも二つの手が重なっているが
ごとく、

…一つの脳が働いているように見える
のです。

しかし疲労してくると瞬時に情報の交換が
できずに”ずれて”、両者の存在が
露わ(あらわ)になってきます。


脳と話したくなる? 

☆脳内会議の様子がわかる?
脳内ポイズンベリーから…


・新皮質からの情報(我慢、無理、
思考的な考え)が一方的で過剰になって
くると、素直に従っていた旧皮質
(本能を司る脳)は、たまらなくなって、

…反対の立場に立ち、間脳に「休みたい」
「遊ばせろ」と圧力をかけることに
なります。


…この旧皮質が圧力をかける一つが
「食べさせろ」なのですね…。
次回に続きます!







…子供たちの未来にとって恐ろしい
リスクがあるとされ、
世界中で反対運動がなされている
遺伝子組み換え食品。
GMO反対運動 

実はこの国が「遺伝子組み換え食品」
を多く摂っているという情報も。

ぜひ、この映画で日本のマスコミが
報じない”事実を”一緒に学びませんか?

☆上映会「パパ、遺伝子組み換えってなぁに?」
 @愛知県豊田市
っぱGMOって?2 


~愛を知る愛知県から発信!!
農福連携を応援しよう~
食の安心安全と農を考える映画上映会と
パネルディスカッション

■日時:平成28年8月21日(日)
 13:10~16:50
 
■会 場:豊田市福祉センター4階会議室
 豊田市錦町1丁目1番地1
 
■詳細、申し込み
っぱGMOって? 


<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?

続きを読む »

tag : 子ども健康食育食事


copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ