最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介
☆こんばんは!ランキング参加しています。
多くの方にみて欲しいのです。
どうか、かけつけポチをお願いします!


♪こんばんは~

後片付けができない、あるいは、
モノがあるのに買ってしまっての
罪悪感…

そんなエネルギーの浪費を防ぐ為の
片付けの為の判断基準があります。

そんな秘訣が学べる本です。


「片付ける勇気」 佐原美和氏著
 KKベストセラーズ 
 2015年10月出版1343円






<改めて片付けのメリット>

・片付いた部屋は、癒しとくつろぎ
を与えてくれると同時に、消耗した
エネルギーを充電してくれる役割も
果たすものでもあるのです。

・片付いた部屋は、急な来客に
困りません。

・片付いた部屋は、「探し物が
見つからない」という不安や焦りを
持たなくて済みます。

・(身の周りの整理が出来ていると)
二重買いを防ぐことが出来、
スペースを有効活用できます。

・(身の回りの整理が出来ていると)
探し物で時間をムダにしなくて
済みます。


<自己嫌悪につながる”もったいない”>

・本当に「もったいない」のは、
使わないものを処分しないことでは
なく、

…まだ使えるのに安易に別の物を
買ってしまうことの方なのです。

・収納家具で収納スペースを増やすと
いうことは、その分の住居スペースが
減ってしまいます。

…使わない不要な物に大切な住居
スペースを占領されるのは、
「もったいない」と思います。

・(モノ)の定位置を決める基準は、
使うところのなるべく近いところに
するのです。

…定位置は必ず一ヶ所としてください。
(2箇所以上のスペースに決めて
しまうと、探す時に手間取ります)

・収納場所については、玩具は遊ぶ
ところの近く、服なら着替える場所の
近くなど、子供の生活に合わせて
置くようにします。


<後片付けと整理>

・「あと片付け」と「整理」は目的が
違いますので、当然、作業が
違ってきます。

・「あと片付け」ができていない状況
では、「整理」はできません。

・「あと片付け」と「整理」という
二つの作業を同時にすると、手間や
時間がかかってしまい、すっきり感を
味わうことができなくなります。


<片付けが進む判断基準>

・贈り物…受け取った側がそれを
どうするのかは、受け取り側の
「お好きなように」が前提で、

…贈った側は関知しないのが
マナーではないでしょうか。

・手放すコツとしては、なるべく
新しいうちに、「欲しい」と言って
くれる人へ渡すほうが良いでしょう。

・物の役割はもう果たせていない、
でも、高価な物だし、親から譲り
受けたものなので、手放しにくいと
いう場合には、

…それが「どうなれば最高なのか」を
考えます。


よろこび7316005972_3f851ef98b_k.jpg



・「これを所有することは、自分の
人生や他者を含む共同体にとって、
プラスになるのか」という質問を
自分自身に問いかけながら、

…プラスになるなら残し、ならない
のなら手放す、という質問を
自分自身に問いかけながら、

…プラスになるなら残し、ならない
のなら手放すと一つ一つ決めていく
作業をしていきます。

・「所有するとプラスになる」とは、
自分自身や家族などの共同体が、
便利に暮らせる、それがあると
癒される、活動エネルギーが高まる、

…安心できる、テンションが上がる、
幸せと感じられる、などです。

・思い出の物は、二度と手に入らない
ので、手放す時に勇気がいると
思います。

…取り組む時は、所有する目的は
何なのか、その答えを軸にして
ください。

・思い出の物の役割は何かを考えます。
そして、その役割を果たせているか
どうかを、一つひとつチェックして
いきます。

・整理をしていて、「決められない」
「判断するのに時間がかかる」のなら、

…それは重要なものではないのかも
知れない、と疑うべきです。



おわり…



☆【何か変容を感じている方へ】

…インドではマザーテレサ氏に続き
国葬されたという、サイババ氏のお弟子さん、
サイマー氏。

サイマー氏1

サイマー氏が108人の高僧と
日本で平和を祈る!?今年の10月です!
「世界144,000人の平和の祈り」

このレポートが貴方を苦しみから解き放つ?
無料レポ案内


【お礼】
行方不明の中学生が見つかりました!
ありがとうございました!


☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?







関連記事

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

tag : 子ども教育購入意欲潜在意識

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ