最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:食と美の安全


☆こんばんは!ランキング参加しています。
多くの方にみて欲しいのです。
どうか、かけつけポチをお願いします!


♪こんばんは。

私たちは本来、免疫力を持っていて
に頼らなくても、自ら回復する力が
あるのに関わらず、

…生活習慣や食生活、精神状態によって
免疫力が低くなり、

…結果的に病気になり、医者にかかり
リスクのあるを投与されるという
時代です。

エドガー・ケイシー氏という、
第一次世界大戦頃にアメリカで
「リーディング」という、寝ること
(無意識になること)で人類の英知を
超えた知識を得ては、助言する能力を
持った人がいました。

リーディングによって、与えられた
知識は多岐にわたりますが、

その中で「フィジカル・リーディング」
という、医療関係の助言で言い残された
ものの一つに、

食生活において「牛肉、豚肉を避けよ」
という助言がありました。

特に宗教的では無く、健康上の問題
としての助言でしたが、

昨今の家畜に関する問題を整理して
みれば、その当時は、明らかに
ならなった事でも、今になって、
その理由がわかってきた様に
感じます。

その理由の一つ、家畜の抗生物質の
問題について、出典先から、
情報を整理したいと思います。

今回は「抗生物質」の問題について
です。


<抗生物質とは>

・風邪を引いて病院に行くと、必ずと
言っていいほど抗生物質を処方されます。

・抗生物質とは「微生物の産生物に由来
する抗菌、抗真菌、抗ウイルス
そして抗がん剤であり、その大半が
抗菌」です。

・現在、感染症を専門とする研究機関、
医療機関では「抗生物質」という名称は
あまり用いられず、それぞれ「抗菌薬」
「抗ウイルス薬」、「抗真菌薬」、
「抗寄生虫薬」と言う名称を用いています。

・抗生物質は「魔法の弾丸」とも呼ばれ、
体内の細菌を皆殺しにしてしまうほど
強い力を持った薬です。

…体内に侵入してきた有害細菌に
対しては有効でかつ、
”人体(組織)”には殆ど毒性を
示しませんが、

(アルコール、ポビドンヨードなどの
様に、単に化学的な作用で細菌を
死滅させる殺菌剤、消毒薬とは区別
されています)

…同時に抗生物質は病原性を示して
いない細菌にも作用する為、

…ビフィズス菌など体にとって
有益な善玉菌まで殺してしまい、
体内の常在菌のバランスを崩して
しまうと、

…他の細菌や真菌(カビ)などが
体内で爆発的に繁殖し、病原性を示す
場合もあります。

…さらに、生き残った菌が耐性化する
「耐性菌」の出現も問題となって
います。


ミイラトリ

ミイラ取りがミイラを生むかのように…


…結果的に人が本来持っている免疫力
まで弱めてしまうことになるのです。


・一説によると、一日抗生物質を服用
すると、腸内環境が元に戻るためには
一年間もかかると言われるほど。

・抗生物質にしろ解熱剤にしろ、
『薬に頼りすぎる』と本来備えている
免疫力、回復力が損なわれてしまいます。

…そうなる前に、病気にならない体を
作っていくことが大事です。



出典:

免疫力を高める100のまとめ

抗生物質が効かない耐性菌、世界的な問題に



<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?

あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
睡眠バナー


☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?



関連記事

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

tag : 子ども健康医者

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ