最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:食と美の安全
☆こんばんは!ランキング参加しています。
 多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  
♪こんばんは~ 先日、週末にたこ焼きをする機会が あり、子供におつかいで、タコを 買いに行かせました。 その時に買ってきたタコを切ろうと ひっくり返したときに表示が 見えました。 DSC03150.jpg …タコの水煮なのに食品添加物が 入っている!… と驚いてしまいました。 これまで、加工品(お惣菜とか 弁当)には、当たり前のように入って いるという認識を持っていましたが、 肉とか魚という素材の場合は、 添加物は入っていない(見たことがない) という認識でした。 …が、水産物の食品表示を注意して 見てみると、 今回のような、保存料系の他に、 アミノ酸(グルタミン酸ナトリウム)等の 化学調味料系も含まれているのを …某デパ地下の刺身用切り身に発見 しました。 冷凍のカニ類にも含まれている場合が あります。 ちなみに、今回のタコの水煮に含まれて いる成分に関しては、 ・エリソルビン酸Na…突然変異や 染色体異常を起こすと言われている。 …多く取ると下痢や、遺伝毒性の 不安あり。 ・亜硫酸Na…ビタミンB1を消費し 肝臓の働きを悪くする。 ・「pH調整剤」…特定の物質を指す ものではなく、 リン酸塩やクエン酸、炭酸ナトリウム などを一括で表記したもの。 リン酸塩はカルシウムの吸収を阻害する と言われ、 …ph調整剤としては、その殺菌力が 腸内微生物を殺傷するとも言われて います。 企業側からすれば、「食中毒」よりは、 …すぐに体調不良につながらない、 PH調整剤のような添加物をより多く使う 傾向にあるようです。 回転系の寿司とかのネタには、 使われていると言われていますね。 (でなければ、長時間くるくる回して おいとけないですね…) 養殖や飼育のエサの抗生物質とか 成長ホルモンの問題を含め、 「素材だから大丈夫」…じゃない 世の中になってきたということで、 気をつけたいと思います。
<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 

  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ


ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?


関連記事

tag : 子ども健康食育食事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ