最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ぽかり文庫
☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  


♪こんばんは!

タイトルで曲が浮かんだ方は、
同世代かも知れません(笑)

森高千里さんの「ストレス」という
曲のワンフレーズです。

ザ・ストレス 

ここでは、食の安全や健康、ごみ問題、
自然環境破壊、自尊心の低下など、

子どもたちの未来を脅かしているモノ
に対して書いていますが、

残念ながら、私たち大人は理想とは
大きくかけ離れた状態で日々、
過ごしています。


元々、私たちの本質は、

「周りの存在を大事にしたい、
喜ばせたい」なのに、


実際は、自分を守る…自己防衛の為に、

怒り、威嚇し、敵対しては、感情を
見出し、冷静さを失っては、

心身にたまった不満のエネルギーを
発散したり、ごまかしたりしては、

先に挙げたような子どもたちの未来を
脅かす問題を作り出して、

更に子ども達をも巻き込もうとして
います。


私たちが自己防衛に走る時は
”被害者”となっていて、

世間では「ストレスが…」と

ストレス(正確にはストレッサー)
のせいにして、犠牲者、受け身の
態度をとりがちですが、


元々のストレス(stress)の意味は、

「ごく身近にみられる刺激
(ストレッサー)が原因で引き
起こされる生体機能の変化や
精神的緊張、生態的防衛反応」です。


別の表現では、物理の公式…。

ストレス=圧力(Pa)=F/A

ここでFは外部からの刺激
(ストレッサー)の強さで、

Aは、Fを受ける面積です。


…つまり、ストレッサーという
力、刺激に対し、

…受け止める面積…度量が大きければ、

圧力…緊張とか恐怖感は小さくなり、

度量が小さければ圧力…緊張とか
恐怖感は大きくなる…

という意味です。



これは心理学で言う、ストレッサーと
ストレス反応(ストレッサーによる
刺激に反応する度合い)と相関が
あります。


…長くなったので、また次回に!


<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を学べる無料教材あります。
  睡眠バナー 

  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ


ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事

tag : 子ども健康食育

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ