最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ぽかり文庫
 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  


♪こんばんは。

バングラディシュで起きた殺人事件。

多くの悲しみを生んだ殺人事件。

TVの繰り返されられる報道に、
恐怖を感じた方もおられると思います。

ただ、これまでの「テロ」と報道された
事件を含め、いつも違和感を感じている
事があります。

それは、首相なり大臣のコメントが
報道されることです。

「怒りを覚える」「遺憾」という
決まりきったような言葉は、恐らく
遺族の方へのお言葉だとは思いますが

別にマスコミを通して発言する
必要はなく、むしろ、直接に遺族の方に
お言葉を届けるほうが、礼儀上、
丁寧なように感じます。

そんな国を代表する政治家の、
決まりきったコメント、声明に、
どんな意味があるのかを考えてみると、

…一つ思い浮かぶ事があります。

…それは、

テロ行為は敵、憎い、認められない
許せないと、敵の存在を顕在化する
こと、

及び、テロ行為と”戦う”事は、
正統、正義だと、

私たちを思考停止させる位の
”戦う”ことへの民意を、もり立てる
事ができるという事です。

しかし、皆さんは、こうした
被害者の立場から”戦い”に向かった
国の例をご存知のはずです。

それは、第二次世界大戦の米国。

真珠湾の奇襲攻撃という、軍部及び
民間への攻撃は、

宣戦布告前ということもあって、
アメリカ大統領に
「卑怯、卑劣…”許せない敵”」と
言わせるのに十分で、

「リメンバー・パールハーバー」の
掛け声と共に、

それまで戦争に意欲的でなかった
アメリカ国民を”戦争”をする
までに民意を高めることに成功
しました。

pa-ruha-ba-.jpg 


更に今の日本の政治の状態をみると、
まるで、第二次世界大戦の頃の
政治に逆戻りしようとしているかの
ようにも思えます。


一つの政党が大きな力を持ちすぎて
いること。

更に、その最大政党は、憲法改正を
目指しています。

今は「憲法」が国民主権とし、
政治」の暴走を食い止めるように
なっていますが、

もし、憲法改正がなされ、独占政治
できるようになれば、

第二次世界大戦のように、

「一億総玉砕」と国民を戦争
駆り立てる可能性を誰が否定できる
のでしょうか。

そして、そのような独占となれば、
仮に政権交代があったとしても、

再び憲法を元に戻そうとしても、
改正の内容によっては戻せない
可能性があります。


そんな戦時の日本に戻らせない
…子供たちに残さないためには、

独裁を防ぐ事が必要であり、

その為には、皆さんのご協力が必要です。

是非、選挙で子供たちを守って
いただければ幸いです。

LOVE JAPAN 

<ご協力のお願い>

1)投票時には、消せないように
マジックや油性ボールペンなどを
持参して起票すること

2)投票用紙は少なくとも
四つ折りにし、直接に自動集計(ムサシ)
機械に通せなくすること。

…機械すら操作が可能で信用出来ない
という情報があります。

よろしくお願いします。






<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ


ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事

tag : 子ども健康戦争政治平和選挙憲法

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ