最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ぽかり文庫
☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
 



♪こんばんは~

先日、子供とサッカーをしました。

とても上手になっていて喜ばしかった
のですが、

突然、”心臓がバクバクする”と言って
休憩することになりました。


幸い、少し休んだら回復したのですが、
結局、その日は、それで終わり…
彼にとっても”恐怖”を感じたようです。

心臓がバクバク…パニックになった
理由を考えてみると…


1)熱中症

2)サッカー練習中に何かトラウマを
思い出した(襲われる、攻撃される、
大声をかけられることへの恐怖)

…ちょうど、一対一でボールの取り合い
をしていて、わざと大声を出したり、
表情を怖くして驚かしながらしてた
ので(汗)

3)身長の急成長に伴い、
内臓の機能がついていっていない

実は子供の身長が短期間に、どんと
伸びたのですが、急に伸びすぎと
言うことで学校から問題視され、
健康診断に行くように言われて
いました。

身長が急に伸びることで、体の血管の
長さ…供給量が変わりますが、

ポンプである心臓の成長が身長ほど、
急にできないとするなら、血液を送る
能力が低下し、その低下分を補う
ために、心臓が過剰に働き、
パニックになる…

それは、運動神経…脳による制御も
同じで、

転び易くなり骨折しやすいというのも
身体のバランスの崩れに伴うという
説もあります。


巨人 
☆画像は関係ないですが
進撃の巨人から…


あくまで仮説ですが、日本人は昔は
それほど身長が高くなかったですね。

それが江戸時代後期から、西洋文化の
到来で

”これまでにない”西洋由来の食べ物
を摂るようになりました。

小麦とか、肉とか…。


しかも身体にかかる負荷は少ない…
昔に比べて歩かない、荷物も持たない

…車、エレベーター、エスカレーター
を使う弊害とも言えます。


そのせいで、筋肉とか骨は伸びるけど、

…内蔵や脳は、その急成長について
行けないのではと思うのです。


生物の身体の進化は、数億万年かかって
少しずつ起きてきました。

数百年で簡単に進化できるものじゃない…

だから日本人の肉や乳製品を消化する
能力は未だに低い…

…などはよく言われています。

食べ物、身体への負荷のアンバランスが
今回の”心臓ばくばく”につながったと
したのなら、

親として、いろいろと考えることが
ありそうです。


<お知らせ>
…子供たちの未来にとって恐ろしい
リスクがあるとされ、
世界中で反対運動がなされている
遺伝子組み換え食品。
GMO反対運動 

実はこの国が「遺伝子組み換え食品」
を多く摂っているという情報も。

ぜひ、この映画で日本のマスコミが
報じない”事実を”一緒に学びませんか?

☆上映会「パパ、遺伝子組み換えってなぁに?」
 @愛知県豊田市
っぱGMOって?2 


~愛を知る愛知県から発信!!
農福連携を応援しよう~
食の安心安全と農を考える映画上映会と
パネルディスカッション

■日時:平成28年8月21日(日)
 13:10~16:50
 
■会 場:豊田市福祉センター4階会議室
 豊田市錦町1丁目1番地1
 
■詳細、申し込み
っぱGMOって? 


<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事

tag : 子ども健康食育食事

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ