最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:子供と一緒に!
<お知らせ>

おなご(女性)が立ち上がった!

『144000人の平和の祈り
マンダラ室戸 in とさ』

2016年10月21日(金)~23日(日)

私もスタッフ応援ツアーに参加します!
ぜひ、ご一緒に!

…詳細は⇒こちらまで
144.jpg 
 

☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  


♪こんばんは~

自然菜園。ベランダで、お庭で、
本格的に畑を借りて、

ご自身で、お子様と一緒に、
家族と一緒に、楽しまれている方も
多いと思います。

私も猫の額程度のマンション1F
の庭を、

隣近所の方は芝生をメンテナンス
して美しい「ガーデン」
としてるのに対し、

果樹の木を植えたり、土を
盛ったりと、
菜園化させて来ました。

今年で5年目になります。

「実がならないシーズン」。

DSC04864.jpg 

DSC04865.jpg

DSC04883.jpg 
実は昨年も体験したのでした。

昨年は、かぼちゃ。

さんざん狭い庭じゅうを這いまわり、
沢山の花をつけたのに、雄花ばかりで

雌花が咲かず、結局、実が
ならなかったのです。

そして今年はトマト、枝豆を中心に
20株以上植えたのですが、

花は沢山つけたものの、結果的に
いま時点で実がなったのは一つ。
DSC04862.jpg 
…ある意味、奇跡の一つです。


「あら、よほど下手なのね」

なんて思われているかも知れませんが
ちょっと「普通の」家庭菜園とは
違った事をチャレンジしてきました。

それは、

・在来種(F1でない)、代々種取り

…をしてきたということです。

詳しい方はご存知かも知れませんが、

日本で我々がホームセンターなどで
簡単に手に入れられる種はF1種と
いいます。

在来種に対し

・育てやすい
・発芽率、実がなる割合が高い
・均一な形の揃ったものが
出来やすい
(外食産業の野菜加工の自動化
の面で有利)

…という長所に対し、

・栄養価が落ちる
・味が落ちる、個性がなくなる
(なのでレストランなどでは、
味付けの自動化の面で採用しやすい)
・採種しても、次の年には発芽や実が
ならない可能性が高い
(なので毎年、種を買う必要がある)

…という短所があります。

個人的には、短所に注目して、
美味しい、昔ながらの野菜を食べて
みたい、

自分の育てた土と共に育った(進化した?)
野菜の種を代々つなげていきたい

という狙いで、市販の農薬、肥料を与えず
に育ててきました。

では、なぜ「不作」だったのか。

私よりも長い経験を持つ、普段、
無農薬野菜をいただいている農家さんに
聞いてみると、実は、不作も自然のうち
だと教えられました。

しかし食料として大事な野菜ですので
不作では食べるのに困ります。

なので日本の農家さんは安定して
作れるように、品種改良をしてきた
のでしょう。


その他、農家さんのアドバイスとしては

・種取りの株を間違えた
(元気の無い、パワーのない親株の
種を採用した)

・土の問題…何か毒性があるなど。
実を私達に食させない、具合の悪い種を
後世に残したくないという生命の
本能

・種保存の危機感を与えなかった…
栄養過多、水も豊富過ぎ、など、
必死に後世に種を残そうとする本能を
堕落させた?

・昆虫の現象…確かに今年は全体的に
花粉を媒介してくれる蜂、蝶などが
少なかった気も。

・環境の変化…
果実樹の葉の影響で日の当たり方が
変わった

・気候の変化が在来種の進化よりも
大きかった

…などが考えられます。


でも、こうした体験をし、考察を

…子供たちに伝えることが出来ます。


・実がなる楽しみ

・育てる楽しみ(土、植物、環境)

・自然の優しさ、怖さ、厳しさ

・人間の工夫のありがたさ

…ありがたさ、感謝することが
できます。


来年、どうするかは、未定ですが、
こうした経験を伝え続けられたら
いいなと思ってます♪



<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ