最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:世の中にツッコミを!
 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  


<お知らせ>

おなご(女性)が立ち上がった!

『144000人の平和の祈り
マンダラ室戸 in とさ』

2016年10月21日(金)~23日(日)

私もスタッフ応援ツアーに参加します!
ぜひ、ご一緒に!

…詳細は⇒こちらまで
144.jpg

♪こんばんは~

マイホームが夢…。

核家族化が進んでつながりが薄れた今、
マイホームを建てるのは夢のように
マスコミで宣伝させてきました。

しかし、家は高価…土地とセットで
必要で、その土地代が高価なので、
建物のはコストダウンの産業品を
買わざるを得ず、

労働時間の一生分が家のローンに
回されるため、仕事やお金に支配された
不自由な一生を過ごさなければならない。

そして家などの支援制度や税上の
優遇から政治に依存しやすくなり、

そして、コストダウンの産業品は
低寿命かつ、長期的に私達の健康を
蝕んでいくとしたら…

…それは補修費、医療費といった
お金の問題以外に、未来の子供たちの
健康(生殖能力を含め)や命を蝕むと
したら…


そんな「日本オリジナル」な住宅事情を
世界と比べることで問題意識を持ち、

建築物の作り方、土地を買わずに使用する
という工夫をされている、赤塚建設の
新聞広告を紹介します。

この情報をきかっけに、後悔しない、
皆が一生喜べる住宅を選ぶ為の、

情報集めのきっかけになることを
祈っています。


赤塚建設の新聞広告
「世界標準の家に暮らそう 
住宅を「産業」から「文化へ」から』より

赤塚建設 (1) 



<所有から使用へ…土地を買わずに
家にコストをかける>

・土地を買わなければ家を持てない。

…高価な土地の代金を支払った
「残り」が建物にかけられるコストと
なり世界標準からかけはなれた
低コストの家しか持てないのが日本です。

・土地を買わずに家を建てる。
…「定期借地権」により土地代に
かかる費用を建物に回すことが出来ます。


<日本の家は高価なのに
仮住宅と世界から言われるカラクリ>

・住宅展示場…ハウジングセンターでの
イベントにはお金がかかるのに
(従業員の給料、一冊何千円もする
パンフレット、プラン作成費、
イベント料、TVコマーシャル費用…)、
入場料は無料です。

…(その理由は)すべてのコストは、
契約した家に含まれています。
「産業化」しているのです。

・住宅が「産業」になっている国は
日本だけです。世界のどの国も住宅は
「文化」なのです。

・本来の建築そのものにではなく、
余計なものにコストを奪われるから
家が高くなります。

…原価を下げるために徹底的な合理化、
効率が最優先されて(低寿命の安価な)
工業化製品がふんだんに使われる家が
日本の標準となるわけです。

<日本の住宅の寿命が短命なワケ>

・住宅の寿命が、日本30年、
アメリカ100年、フランス150年
というデータがあります。

・日本の家の「グラスウール」
「ロックウール」という水分を
吸わない断熱材の多用は、

…結露を生じさせ壁内の結露を生み、
柱を腐らせ、家を蝕んでいくのです。

・室内の仕上げに使われる
「ビニルクロス」は「クロス(布)」
ではなく、「塩化ビニール」で
出来ていて、

…有害物質を含み、壁の呼吸を止めて
しまいます。

…住んでいる間も、壁内はダニや
カビの温床となっています。

・日本の家の外壁材料として主流の
防火サイディングは世界のどの国でも
使われていません。

…それは10年毎に張り替えなくては
いけない…コスト高な材質だからです。

・ドイツでは外壁の仕上げにグラス
ファイバーのメッシュを塗り込み、
継ぎ目を無くした上に30年以上に
わたり汚れから建築を守る

…塗り壁工法を採用しています。

・床などに使われている合板の寿命は
30年。

…結局、材料の寿命は家の寿命になって
しまっています。


<住めば住むほど健康になる家?>

・多くの日本の建築は5年で薬効が
切れる猛毒の農薬…

…ミツバチも死んでしまうような
神経性の猛毒のをシロアリ駆除剤として
散布しています。

…それは室内の空気…赤ちゃんが
ハイハイする目と鼻の先の空気を
汚してしまいます。

・電磁調理器を(そのリスクを伝えずに)
何の疑いもなく宣伝し売りつけて
いるのも日本だけです。


赤塚建設 (2) 


 

<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ