最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:ぽかり文庫
 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

♪こんばんは~

子どもが”明後日”弁当だよと
言ってきました。

ここで、人によって事情が変わって
来ると思いましたが、

私の場合は、思いっきり、感情的…
エゴ最大化(最大自己防衛モード)
しました(汗)

その結果、『自分で作れ!』と
弁当作りを放棄したのです。
 


ぽかん…とこの文章を読んでいる
人もいるかと思いますが、

私の心の中では、こんな感じで、

”自分の保護”回路の中を
フル回転で感情が流れまわって
いたように感じます。

・ルール違反:学校からのお知らせは
その日に出すのがルール。
(実際、一ヶ月前から情報があった)
⇒ルールが粗末にされた
⇒自分が粗末にされた

・弁当=たいへん…という認識

…早起きしなくてはいけない、

…材料を調達しておかなければならない
(仕事の関係で買い物に行けないので)

…メニューを考えないといけない
(毎回同じではいけない)

・上記の”困難さ””義務感”から、
子どもが私を粗末にしている、
私は大事にされていない

⇒悲しい⇒怒り

…の結果が、『自分で作れ』に
なったように思えます。



…しかし、頭を冷やして冷静に
考えてみると


・未だ2日ある(準備時間がある)

・早起きしなければならない
 ⇒やり方による(前の日のおかず活用、
あるいは下ごしらえを前日にしておく
などで)

・材料調達
⇒あるもので。(それなりに食材は
あった)

・メニューを考えなければ
いけない
⇒弁当自体、二ヶ月に一回程度なので
前と同じでもいい。

…認められたい、喜んでもらいたい、
(前と同じではバカにされる)と
いう気持ちがあったのでは?


…と、「自分が出来ない」
「自分には困難だ」という認識が
前提にあって、

それが、何らかの事情で、下がり気味
だった自尊心の状態と結びついて、

自分が大事にされていない、
バカにされている…的な被害者
意識になって、動物脳が悲しみを
起爆剤に発散した…

と思われます。


<自分で作れ!の後始末>

ただ「自分で作れ」は、小学校6年生の
子どもにとっては、

一つのチャレンジにもなり得るとも
思いました。

弁当作りを体験してもらえれば、
もし、それが大変であれば、

ルールの意味を体感してもらえる
という期待もあったように思えます。

…なので、ギリギリまで子どもに
作らせる事にしてみました。


結果的に、自分でメニューを考え、
足りない材料を自分で買ってきて
何とかしようとしたのです。


DSC05108.jpg 
(おにぎりと具?…
焦ったのか普段買わないアミノ酸
満載のおかず…)


…が、当日、起きない(笑)
(早起きが大の苦手なのに
前日は何もしてない…)


あるいは私と違って(遅れて
起きても”できる””なんとかなる”
ことが前提にあるのかも…(汗))

この辺は羨ましい…


なので、起こさずに、予め計画して
あった段取りどおり、
弁当を作り、持たせてあげることが
できました。
DSC04914.jpg 

個人的には、

『人事を尽くして天命を待つ』

… 自分の全力をかけて努力をしたら、
その後は静かに天命に任せるという


…ほど高尚ではないものの、

神道の教えも大事にしたかったのです。


自分が最大限に努力しておけば、
何とかなる場合もある…

という実例を見せることが出来たのは、
一つの収穫だったかなと思っています。


それは依存体質を作る!と心配される
方もおられると思いますが、

私の中にある「できない」「困難だ」
という前提より、何かを信頼できる事は
ステキな事だと思うのです。


…困難はチャンス。
自分をよく知るチャンス(機会)でした。

DSC04954.jpg 
画像は、ミニトマトの農薬洗いの結果。
がっかりするぐらい、
ヘドロのようなものがよく出ます。


144000人の世界の祈りは続く!


…2016年のイベントの記録はこちら


♪世界を友情で縫い合わせる~世界一のパッチワーク・マンダラ

DSC05040.jpg 


♪詫びる⇒流す、祈る⇒焚くと奇跡が?

炎2 



☆また、来年のイベントに 向けて 新たにスタートです!

イベントの後には新世界を 感じる夕日が…
DSC05058.jpg 


この活動の詳細は⇒こちら




<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ