最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:食と美の安全


♪こんばんは~

外食に行った時、スーパーやコンビニで
商品を見る時に、気になっていたのが

「当社のお米は国産米です」
「国産品で安心です」という表示。

いろんな情報をとってみると、
他国に対して日本産の食品の安全性は
残念ながら低い…特に農産物、肉系と
いう認識だったので、

何で国産品=安心と言えるのだろうと
思っていました。

そこで、某コンビニで見かけた
商品の裏にあった「国産 安心」の
意味について、問い合わせをして
みました。

<問い合わせ内容>

○○クンのパッケージ裏に
「○○クンは国産 安心」
とありました。

写真 2017-01-28 13 40 09 
これは、国産素材を使っているから
安心、大丈夫とアピールされていると
した場合、

何と比較して、もしくは、どんな
基準で安心、大丈夫と言われて
いるのでしょうか。


(背景)

国内で飼育されても、餌にホルモン剤や
防腐剤、あるいは抗生物質などが
使われていること、

小さなスペースに押し込まれ、
動物としての一生を全うさせられずに
いるのが一般で、

そうなると他国の飼育状況と変わりない
という危機を感じています。

別の例になりますが、国産米が安全と
アピールされる場合がありますが、
世界で二番目に多くの農薬を使う国の
お米の残存農薬や環境ホルモンの存在、
あるいは、放射線の影響を受けている
お米との混合など、心配しています。

…今回の「国産食材」に関しては、
鶏肉、小麦、油に関し、全て国産で、
どんな安心できる基準、情報があるのか…

油は酸化しにくくトランス脂肪酸フリー
だとか、世界的に比較して農薬の残存量が
低い小麦だとか、お肉の場合は
飼料の内容や、お肉や脂肪に残存薬品が
含まれない検査をしているなど、
安心材料が欲しいと
思っています。

以上、よろしくお願いします。



<答え>

1)弊社の○○クンは「食鳥検査法」に
基づき検査に合格した鶏肉原料のみ
製品に使用しております。

2)また、お客様に安心して召し上がって
いただく商品を供給するため、
国産チキンに関しましては

生産者と非常に近い距離にあるため
何かトラブルや懸念があった際に
すぐに対応できるトレースバックの仕組みと
関係性を構築できております。

3)さらに鶏肉原料を年に1回、供給先に
訪問して生産・管理体制を確認
する取り組みを実施しております。

…なのだそうです。

皆さんは、どう思われましたか?


1)に関しては海外産も同じ検査を
受けるので、国産とは差が無いですね。

ちなみに、食鳥検査法は、肉の残存
化学物質などを調べる訳では
ありません。

獣医さんが、飼育場(お肉生産工場)
に行って農場から運ばれたばかりの
生きたブロイラーを”外見で”病気か
どうか確認して、

…羽を抜いた丸鶏で皮膚の状況を
確認し、機械で出された内臓を確認し、
健康な鶏だったかを確認するのだ
そうです。

また、全国食鳥肉販売業生活衛生同業
組合連合会によれば、
国産チキン 

薬抜きの期間があるので残留薬品は
無いとしていますが、この残留薬品の
中にホルモン剤とか抗生物質とか
遺伝子組換え餌の影響が出るのかは
定かではありません。

(食肉で餌の安全性をアピールして
いるところがあるということは
ふつうは安全ではない可能性も
あると思うのです)

2)に関しては”トラブルがあった後”
のメリットなので、
既にお腹に入ってしまった後では、
私たち、顧客側のメリットではなく、

…お店が信用回復したり、販売再開を
早めたり(原因調査⇒再発防止)
する面でのメリットと考えます。

3)供給先に訪問するのは、国内でも
海外でもしているように感じます。
年一回の頻度なのですから…。
そういう意味で、国内とは差が無いと
思うのです。

以上の結果から、この商品に関しては
製造元の説明からだけでは

国産=安全とは言えないと考えます。


全国食鳥肉販売業生活衛生同業
組合連合会によれば、国産のメリットの
一つ、「新鮮な商品をお客様に
届けられる」がありますが、

○○クン系のお惣菜が新鮮な食材を
使っているのかは?です。
(コストを下げるなら消費期限ギリギリ
の方が安いはずですね…)


更に、商品として食肉の他の調味料、
油の安全性は?なままです…。


みなさんも、「国産」の表示の意味を
お店に聞いてみませんか?

また、みなさんのご意見をお聞かせ
頂ければ幸いです!



144000人の世界の祈りは続く!


…2016年のイベントの記録はこちら


♪世界を友情で縫い合わせる~世界一のパッチワーク・マンダラ

DSC05040.jpg 


♪詫びる⇒流す、祈る⇒焚くと奇跡が?

炎2 



☆また、来年のイベントに 向けて 新たにスタートです!

イベントの後には新世界を 感じる夕日が…
DSC05058.jpg 


この活動の詳細は⇒こちら


 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ