最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介


♪こんにちは。

仕事なり、作業なり、一日の中で
時間やお金、時に心をすり減らしがちです。

でも、そんな仕事や作業を短時間で
すます、こなすことができれば…

著者は課長的な立場ながら、奥様、
お子様のケアのために定時出勤、
定時退社を余儀なくされ、

仕事の効率化で仕事と愛する家族を
両立された方です。

余った、時間や心の余裕を活かせれば
もっともっと可能性が広がる…

という観点でこの本から学んでみたいと
思います。

今回は、ワーク・ライフ・バランス、
ダイバーシティについてです。


「部下を定時に帰す仕事術」
 佐々木常夫氏著 
WAVE出版 2013年3月出版 900円



<仕事とプライベートと…>

・ワーク・ライフ・バランスを一言で
説明するならば、

…「個人も会社も共に成長する生き方、
働き方」のことです。

・ワーク・ライフ・バランスの
メリットの一つは、仕事を定時で終え
自分の好きなことができることで

…社員一人ひとりの頑張る気持ちに
つながります。身体の調子もよくなり、
いいアイディアも出るようになります。

また、「働きやすい会社」として世に
知られることで優秀な人材が集まって
くることです。

…その結果、会社にとってもプラスに
なるのです。

・ワーク・ライフ・バランスを実現
しようとすれば、社員は自ずから、
確実に生産性が上がる方法を
選ぶのです。

生産性 

<ダイバーシティは女性に学ぶ>

・ダイバシティ(多様性の受容)が
求められる理由は、

…異質な人の集団の方が、同質の人の
集団よりも発展するからです。

・ダイバーシティ社会を生き抜くには
一人ひとりが…
「自分とは何か」
「自分は何をしたいのか」
「自分のブランドは何か」などといった
ことを明確に保持しなければなりません。

・日本人は「ちょっとした差」に敏感で、
同質性の高い者同士で固まって
しまいがちなのです。

…つまり”非ダイバシティ”なのです。

・女性は男性社会の中に異質な考え方を
持ち込んでくれる。

・子育てには、優れたリスク管理能力と
タイムマネジメント能力が欠かせない
のです。

…そのような子育てを1年間体験してきた
女性のスキルを会社が活用しない手は
ないのです。

・育児休暇中の女性は、通常の会社生活
では得られないスキルを身につけられる
のだから、

…逆に評価をあげるべきだと思います。
(実際に北欧の国では実践されています)

育児記録2 
☆画像は、うちの育児日記(Web上で公開)




144000人の世界の祈りは続く!


…2016年のイベントの記録はこちら


♪世界を友情で縫い合わせる~世界一のパッチワーク・マンダラ

DSC05040.jpg 


♪詫びる⇒流す、祈る⇒焚くと奇跡が?

炎2 



☆また、来年のイベントに 向けて 新たにスタートです!

イベントの後には新世界を 感じる夕日が…
DSC05058.jpg 


この活動の詳細は⇒こちら


 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ