最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介


♪こんにちは。

私たちがメンタル的に問題を感じ、
その原因を探す時、最初に”はまる”
のが、「親のせい」という予測。

しかし、その「親のせい」をはるかに
超える、幼児期の壮絶な経験があっても
心身に健康な人が存在します。

「親のせい」と過去に縛られる
ことなく、「これからも」心身に
健康になれる可能性を本書で追って
みたいと思います。

今回は、自尊心、つながりづくりの
ためにサポートできることについて
です♪




「親子で育てる折れない心」 久世浩司氏著
 実業之日本社社 2014年10月出版 1300円



<自尊心とサポート>

・子どもの自尊心は、本人の努力次第で
向上できる範囲は限られています。

…人との関係の中で育まれる側面が大きく、
家族などの助けを必要とするのです。

・(自己価値観、自己有能感を高める
為に)ほめることが出来ない理由

1)親に「誉め言葉のボキャブラリーが
不足している」

ボキャ貧 


2)「親の(サポートの為の)
モチベーションが続かない(子どもの
成長と共に年々下がる)」

3)「賞賛する(=甘やかす)事は
良くないという考えが心の奥底に
根付いている」


・子どもをほめる事は、相手を
喜ばせることではなく、その見返り
として親の気分をよくするためでも
なく、

…子どもの自尊心を育む事が目的です。


<繋がりづくりのサポート>

・相手を一瞬のうちに元気にさせるのが
「質の高いつながり」の特徴。

・質の高いつながりを形成する
キーワード

1)プレゼンス…そばにいてあげる事

2)リスペクト…子ども自身が自分に
価値が感じられるような態度を
とること

3)トラスト(信頼すること)


・親子の信頼関係を築くには、
「誠実さ」…その人の言葉と行動の
一貫性…が大事です。


つづきます…。

144000人の世界の祈りは続く!


…2016年のイベントの記録はこちら


♪世界を友情で縫い合わせる~世界一のパッチワーク・マンダラ

DSC05040.jpg 


♪詫びる⇒流す、祈る⇒焚くと奇跡が?

炎2 



☆また、来年のイベントに 向けて 新たにスタートです!

イベントの後には新世界を 感じる夕日が…
DSC05058.jpg 


この活動の詳細は⇒こちら


 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ