最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:子供と一緒に!
♪こんにちは。

先日、世界の片隅にを見ました。
映画館ではなく、配信で。


ふわっとした雰囲気の中で、

「ふつう」というキーワードが
繰り返し伝えられていたように
思いました。

脱グ_世界の片隅に 

今、J-アラートなるシステムが
あります。

なった、ならないといった問題や
「空振り」…被害が無かった
ことに関して、ヤンヤヤンヤして
いるようですが、


「世界の片隅に」の中では、
「空襲警報」として描かれていて、

映画では、これも最初は「空振り」
ばかりで、やれやれ…という
感じでしたが、

実際に爆弾が落ち、防空壕の暗い中で
大地が震えるのを感じ、

脱グ_防空壕2 

火が上がり、家を焼かれて…

気がつけば、それまであった「ふつう」
が無くなっている…。

そばにいた従兄弟や、自分の右腕も…。

焼け跡 
世界の片すみに2 


無くなって、初めて「ふつう」の
大事さ、ありがたさが分かるんだと
感じました。


ただ、心配になったのは、映画の中では
「爆弾が落ちてくる」事に、地域で
備えをしていたのです。

個人の家に地域の人が協力して
防空壕を作ったり、

爆弾についての勉強会があって、
それなりの知識が展開されていたり、

非常時の準備、火の後始末もしっかり
訓練されていたり、
家には防火水が備えられていて、
実際に火を消すのに有効でした。

市民レベルで、やってくる災難について
「自分たちで何とかする」という
心構えがあったのです。


…しかし現代。
敵のミサイルに関しては

「建物の中で
頭を地面にふせて」…と地震並の
情報だけが与えられています。

…逆に言うとそれ以外は対策なし、
すっかり国に依存してしまって
います。


そして、怖がっている「ミサイル」に
関しても、実際に見たわけでもないし、
情報だけが流れています。


大きな二次被害を生む原発が
止まるとか、備えが始まったと
いった「リアル」で感じれる危機感に
乏しい状態です。


そんな中、地震同様、食料や水が
断たれたら…

という危機管理にも乏しいのではと
心配になります。



「いざとなったら○○が何とか
してくれる」

…それは、本当でしょうか。


東日本大震災も、熊本の大震災も、
そうだったのでしょうか。


大人はともかく、子どもたちの為に
子どもたちが自主的に備える
指導をしていきたいです。





144000人の世界の祈りは続く!


…2016年のイベントの記録はこちら


♪世界を友情で縫い合わせる~世界一のパッチワーク・マンダラ

DSC05040.jpg 


♪詫びる⇒流す、祈る⇒焚くと奇跡が?

炎2 



☆また、来年のイベントに 向けて 新たにスタートです!

イベントの後には新世界を 感じる夕日が…
DSC05058.jpg 


この活動の詳細は⇒こちら


 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ