最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介


♪こんにちは。

東北では今年は冷害でお米の発育が
芳しくないなど、気象が荒れています。
さらに世界一使っている農薬のせいで
食の安全性が脅かされ、

海は捕りすぎによる不漁や汚染の
問題などがあります。

日本の食料の自給率は50%を割って
いて、殆んど輸入に頼っている今、

国内では不作、食の安全の問題が、

…頼っている海外からの輸入は
戦争により流通が滞る可能性が
出てきました。

そんな今、エネルギー同様、
農作物を持続可能なものとするには
どうすればいいのか。

自然のメカニズムを学びながら
一緒に考えていきたいと思います。


今回は、自然のしくみを利用し
協力関係を最大限に活かす
例です


「無肥料栽培を実現する本」 
岡本よりたか氏著 マガジンランド
2017年4月出版 1398円



<コンパニオン・プランツって?>

・雑草は大変生命力が強い植物です。
なぜなら、その地を何百年も生き
続けた最強の在来種であり、

…作物が負けてしまうことがあります。

…そこで作物の周りに、雑草ではなく
葉野菜をたくさん育てる方法
(コンパニオンプランツ)を推奨して
います。

DSC00959.jpg 

・畝の上には、雑草を生やすよりも、
食べられる(雑草と同じ役割を持つ)
作物で覆ってしまい、雑草の数を
減らすのが最も良い方法です。

・アレロパシーとは、他感作用とも
いい、他の植物が生えにくくなる様な
化学物質を出す植物の力で、

…その力を持たない植物は、他の植物

…特に科の違う植物の力を借りて育つ
場合がありますので、作物をできるだけ
単独にしません。

DSC00958.jpg 


・どうしても水はけがうまく行かない
場合は、作る作物の特徴を知って
環境にあった作物を作ることを考えて
いく…

…水はけの悪い所には、水の好きな
作物を作ります。
(ナスやきゅうりなど)

…乾くような場所では、トマトや
トウモロコシなどを栽培します。


・キク科の植物(ヨモギ、キハダメギク等)
が作物の周りにあると、虫がその草を
食べたときに、植物が毒を出しますので、
虫の絶対数は減り、

…作物の虫食いは確かに減ります。
しかし生えすぎると地下茎によって
作物の生長を阻害するので、

…適度に生やすか、ヨモギのかわりに
春菊などを利用したほうがいいでしょう。


・アブラナ科の野菜の苗は、虫の格好の
エサとなりますから、孤立させず、
春菊やレタス、ネギなどの
コンパニオンプランツと共存
させましょう。


<病気と対策>

・作物の病気の多くはカビによるものです。
土が濡れていると、葉が病気になって
弱ってしまい、そこからさらに病原菌が
侵入してしまうことがあるのです。

…また、葉の表面にいる、病気や虫食い
から植物を守っている「葉表微生物」を
水が洗い流してしまう可能性もあります。

…なので水をあげるとしても、植物の
上からかけるのではなく、
「植物が育っている土を濡らす」

…というイメージが大切です。


・病気対策のためには湿度を高めない
…風通しをよくする、かん水をしない。

DSC00960.jpg 

DSC00961.jpg 

・無肥料栽培において、作物を病気から
守るには、植物が本来もっている力を
生かすことです。

…そのためには、できるだけ科学的な
ものを使用しないということ、
風通しや日当たりなども、とても大事です。

…人間と同じですね…




<お願い>
日本の水源を外国支配から守りたい…
未来に日本の子供に水源を残したい…
水くみ 
冬の水の手汲みの為の、
”クローラ軽トラ”基金への
ご協力をお願いします。

健康情報の特典付きです!

⇒詳細はこちら







144000人の世界の祈りは続く!


…2016年のイベントの記録はこちら


♪世界を友情で縫い合わせる~世界一のパッチワーク・マンダラ

DSC05040.jpg 


♪詫びる⇒流す、祈る⇒焚くと奇跡が?

炎2 



☆また、来年のイベントに 向けて 新たにスタートです!

イベントの後には新世界を 感じる夕日が…
DSC05058.jpg 


この活動の詳細は⇒こちら


 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ