最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介


♪こんにちは。

…旧ユーゴ紛争で「なぜ、思春期
という最も多感な時期に戦争体験を
したのに関わらず、

…健康で自立した人に成長できた
のか」と疑問を感じたことが、
「生き抜く力」を研究する、
きかっけになった。

…という書き出しで始まる本書。

幼少時の家庭、保護者との関係に
大きな影響を受けると言われている
子どもたち、

そして影響を与える大人の立場で
生き抜く力について考えてみます。


「生き抜く力の育て方」 蝦名玲子氏著 
大修館書店 16年11月出版1800円

「生き抜く力」の育て方: 逆境を成長につなげるために




<人生は幼少時以降で挽回できる>

・レジリエンス、SOC、心的外傷後
成長の共通点は、逆境が常に
ネガティブな結果をもたらすわけでは
ない。

…逆境下に置かれたとしても、うまく
適応したり、成長した概念であり、
個人の特性とその人を取り巻く環境が、

…そうした「生き抜く力」を強化
できるか否かの鍵を握っている事を
しめしている点です。

・生き抜く力を育む取り組みをするのに
最もやりやすく、効果がでるのは
「思春期」です。

・それまでの経験がどんなに不安定で
過酷でも、思春期の経験によっては
逆境下における適応の仕方が変わり、

…生き抜く力がつくといったことが
確認されています。



<保護者の犯しやすい過ち>

・常に、こどもたちの一挙一動に目を
光らせている親や大人たちの態度が、

…子ども達に「これだけ監視されている
ということは、自分達は信用されて
いないのではないか」と、感じさせると
ともに、

…子ども達もその態度を見習い、
「他人を信用できなくなる」という
ことになる可能性もあります。


・「褒める」などの言葉のご褒美では、
今後もよいパフォーマンスを取り
続けるべきだと、

…暗にプレッシャーを与えるような
コントロール要素のある言葉も、
意欲を下げる事が確認されています。

…「クラスで一番なんてすごいね」と
いって「現在の能力や状態」を褒めて
いると、

…「今、良い成績を取る事が全て」
「今、褒められることが全て」という
(短期的な価値観をもつ)子どもを
育ててしまうのです。


・「よい成績を取る事が全て」という
子どもが、良い成績をとれなくなると、

…「頭の悪い自分」に価値を見出せなく
なります。

…すると、自尊感情も当然、低下して
しまうのです。

テスト答案 


・褒められて人がその行動をとるように
なるのは、「褒められたいから」が理由
であり、

…必ずも「自分がもっと学びたいから」
という内発的動機のために、
その行動をとるわけではありません。


・他人と比べ、その違いを強調する
褒め方をすると、競争心理を生み、
「他人は敵」と見るようになって
しまいます。

…またクラスメイトより悪い成績を
とったときに、自分の価値が
感じられなくなります。

…自分に絶対的な価値を感じれなく
なるのです。

悲劇 


【お誘い】
いよいよ今週金曜日!
♪愛書「ヤマト人への手紙」が交響曲
となって演奏されるのだそうです。

言葉で伝わらない事も、音楽なら
私たちが気づかない部分が感じてくれる
かも知れません。

そんな演奏会がもうすぐ行われます。

作曲される方はインスピレーションに
従って作曲されると言います。

本を読んで湧いたインスピレーションで
書かれた曲だそうです。

ピンと感じた方が集まって頂ければ
幸いです。
ヤマト人への手紙 

詳細はこちら




<お願い>
日本の水源を外国支配から守りたい…
未来に日本の子供に水源を残したい…
水くみ 
冬の水の手汲みの為の、
”クローラ軽トラ”基金への
ご協力をお願いします。

健康情報の特典付きです!

⇒詳細はこちら







144000人の世界の祈りは続く!


…2016年のイベントの記録はこちら


♪世界を友情で縫い合わせる~世界一のパッチワーク・マンダラ

DSC05040.jpg 


♪詫びる⇒流す、祈る⇒焚くと奇跡が?

炎2 



☆また、来年のイベントに 向けて 新たにスタートです!

イベントの後には新世界を 感じる夕日が…
DSC05058.jpg 


この活動の詳細は⇒こちら


 ☆こんばんは!ランキング参加しています。 
多くの方にみて欲しいのです。
 どうか、かけつけポチをお願いします!
  

<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ