最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:介護、病気


♪こんにちは。

記事でスマホの人体への危険性に伴う
記事がありました。


・携帯電話/スマートフォンを体に
近づけてはいけないと、
カリフォルニア州公衆衛生局が警告

・"スマホと脳腫瘍"の関係性

・特に子供の脳への影響を懸念。
「10代は子供の脳が発達する時期であり、
 大人よりも携帯電話の使用による影響を
 受けやすい可能性がある」

電磁波_脳 


・携帯電話の電磁波による健康被害は、
 現時点では”科学的”に立証されて
 いない。だが米国では著名人が相次いで
 脳腫瘍で亡くなったことから、
 不安が高まっている。

また、同時に暫定的な対処法にも
触れています。


□体からスマホや携帯電話を遠ざけておく
 数十センチ遠ざけておくだけでも
 大きな違いある

・通話するときには端末を直接耳に当てる
 ことを避け、スピーカーホン機能や
 イヤホンマイク(有線でも、
 ブルートゥースなどの無線接続でもOK)
 を使う。

・通話よりも文字でのやりとりを中心にする。

・ストリーミングや大きなファイルの
 送受信をする場合には、端末を頭部や
 体から遠ざけておくこと。

・持ち歩く際にはカバンの中にしまう。
 ポケットやベルトにつけるなど、体に
 密着させて携帯しないこと。


□端末からの電磁波が強くなる状況の
 もとでは、なるべく使用を控えること。

 …電磁波が強くなる状況として、以下の
 ような例があります。

・ディスプレーの電波強度の表示バーが
 1~2個しか表示されていないとき。
(基地局からの電波が弱いと、スマホや
 携帯電話は電波の出力を上げて基地局と
 つながろうとするため)

・バスや鉄道で高速移動しているとき。
(接続する基地局が切り替わるたびに、
 スマホや携帯電話は電波の出力を上げる)

・音声や動画のストリーミング、あるいは
 大きなファイルの送受信をしているとき。
 動画や音声を視聴するときは、
 あらかじめ端末にダウンロードし、
「機内モード」にして通信をオフにしてから
 楽しむこと。

□就寝時にはスマホや携帯を枕元や
 ベッドの中に置かないこと、
 通話しないときにはイヤホンマイクを
 外しておくこと。

□電磁波をブロックするとうたう
 各種グッズは使わないこと
(かえって電磁波の影響を強くする
 おそれがある)


では、健康安全面では世界から孤立して
いる日本では、と言うと…

・総務省は公式ホームページの
「電波の人体に対する影響」という項目で、
 携帯電話端末から発射された電波の
エネルギーの一部は、人体に吸収され
熱になりますが、

…定められた基準値(局所SAR)を
超えなければ人体に悪影響はありません
 
と説明しています。



電磁波と言えば、

・家庭内wifi
・スマートメーター(電気会社設置)
・電磁調理器(日本でしか普及してない)

…だけでも脅威ですが、ぜひ、
お子様に持たせる際には、
持ち方や使い方…特にゲームのような
大容量のデーター交信を行うものに
関しては、親のサポートが必要そうです。

電磁波脳_子供 


「疑わしきは罰せず」ではなく、
「疑わしきは放置せず、それに
即して予防せよ」

…というなアクションが親には
求められています。

…LED、電子レンジ、アルミ調理器…

電磁波_身近 


☆宇宙の叡智も警告しています。

・便利な携帯電話の落とし穴は電磁波です。
皆さん、携帯電話の電磁波に対する
注意書きを隅から隅まで読みましたか?

…読んでいたら、怖くて、大学生以下の
子どもたちに携帯電話を持たせないでしょう。

…高周波エネルギーの怖さです。
携帯電話から出る電磁波は発がん性があり、
悪性の脳腫瘍ができます。

…また血液に錆ができ体内に錆が沈殿します。
体内にできた錆は膀胱や子宮に溜まります。

…子供に携帯電話を持たせてはいけません。
子供が携帯を使って常にゲームをすることは
死に向かっていることと同じです。

…若者よ、電車の中だけ電源を切ろう。
人も自分も携帯電話は”無言の殺人鬼”だと
思って欲しい。



 村中愛氏著 2016年7月7日 
きれい・ねっと出版
メシアメジャー全集 






<ご案内>
 ☆薬を出さない小児科医?
真弓定夫氏の 映画上映会です。
 そこには誰よりも子どもたちを 愛する
ゆえの理由があります。

… その”理由”に触れるチャンスです! 
案内17DEC3  


  <睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ