最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:介護、病気


♪こんにちは。

今回は、「ASKA サイバニック研究所」
さんの有料メルマガ「フーミー」からの記事を
紹介します。

(引用)

・鬱病を発症した患者は、特殊な
“鬱語”を使う

・鬱病時の「言語」と話の「内容」に
独特の関わり方がある

・言語には大きく「内容」と
「スタイル」の2つがあり

…内容は言語によって表現される事象
や物事の中身で、

…うつ病患者は、マイナス思考の
感覚的表現の「寂しい(淋しい)」、
「悲しい」、「惨め」という表現を、
頻繁に使うようになるという。

マイナス思考 

・一旦、人がうつ病を患うと自分の事
しか考えられなくなり、他者への
感情的移入が難しくなるため、

…「私」、「自分」という「一人称
代名詞」の使用頻度が多くなる傾向が
出てくるという。


・「スタイル」…うつ病患者には、
言語スタイルにも有意な違いがあるこ
とが分かったという。

…その一つが「独立語」で、
言葉にすれば

「毎回(いつも)」、「絶対ない」、
「完全に」という「絶対語」で、

…その使用頻度がうつ病患者は
極めて多かったのだ。


・また他のスタイルでは独立語は
「ゼロか百」の二極分離で物事を判断
するスタイルで、その間の段階や
グラデーション(グレーゾーン)は
存在しない。
二極化 

・うつの前兆としては、マイナス思考的
感情表現より、一人称代名詞&独立語の
使用頻度の高い方が問題はより深刻
ということも判明


・これらのデータを効果的、且、迅速に
使えば、鬱を発症していない予備軍の
人にとって、鬱病を発症する前段階を
見つけるチェックに応用できる、


…医学雑誌
「Clinical Psychological Science」に
掲載された記事が、オンラインメディア
の「Big Think」(3月6日付)に
転載された記事より


みなさんの周りに、もし傾向のある方を
見つけたら、ケアの手助けに
なります様に。





<お願い>
日本の水源を外国支配から守りたい…
未来に日本の子供に水源を残したい…
冬の水の手汲みの為の、
”クローラ軽トラ”基金への
ご協力をお願いします。
 
健康情報の特典付きです!
 
⇒詳細はこちら
 
 
 
 
<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ