最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介

♪こんにちは。

書店に行くと、どんと積まれている本、
「君たちはどう生きるか」

個人的には、この表紙の子供の
表情が怖いというか
嫌悪感があって、あまり近かなかった
のですが、

…いつの間にか中学生の子供が持ってて
借りて読む機会がありました。

タイトル通り人生観についての
本ですが、

時代背景は昭和の戦前。
ジブリ映画の「風立ちぬ」と同じ
位の時代背景のようです。
(1937年出版)

この本を読んだ後、思ったのは

「大事なことは変わらない」

「同じことを言っているのに
書き方とかレッテルの貼られ方で
批判されるかどうかが変わる」

ということでした。


漫画編ですが、それなりに文章も多く
子供たちに文章を読ませたい親御さん
には、いい題材かも知れません。

「君たちはどう生きるか」
吉野源三郎著 羽賀翔一氏 漫画 2017年7月出版 1300円



<教育勅語と同じなのに>

この本のサブタイトル的な内容は
「立派な人間になるには」で、
DSC01179.jpg 
それに関係する内容がでてきます。

本文の中で修身という言葉が
でてきますが、これは、今で言う
「道徳」。

…そして、今、批判されている、
嫌われている言葉で言えば
「教育勅語」です。


DSC01180.jpg 

同じ内容なのに、ある部分が
戦争につながったとされると、
「レッテル」を貼られると、
全否定されてしまう…。

でも、こうしてベストセラーと
なって読まれるのには
違和感がない…

不思議なものです。


<無駄死に?人殺し?>

もう一つ、フランス軍についての
記述があります。

フランス軍も、第二次世界大戦の
時の日本のように徴兵令により
一般の国民が兵士として戦いました。

「レ・ミゼアブル」という映画や
舞台で日本でも”批判さえることなく”
ヒットしました。

この本にはこう書かれています。

DSC01183.jpg 

第二次世界大戦時に、多くの兵士が
戦いました。その中には特攻という
戦い方をした方々もいました。

フランス軍同様、同じ様に国や家族を
愛し守るために戦ったのに、

フランス軍は、素晴らしい存在、

日本軍は、無駄死に、人殺し…。

この扱いの差はなんなのだろうと
考えてしまいます。


少なくとも、今の日本が征服されず
残っているのは戦って下さった
存在のおかげのはずなのに。

このように、同じ内容なのに、
貼られてしまった「レッテル」で
全く違った印象にさせられる…。

大事なのは、”真実”を知ることだと

それを後世に伝えることだと、
改めて思うのでした。



レッテルによらない、私たちの
「ヤマトごころ」を取り戻したい、

…この国の心温まる真実を知りたい

…という方にお勧めの本です。

天皇とユダヤとキリストそしてプレデアス・メシアメジャー
赤塚高仁氏、小川雅弘氏、村中愛氏 共著 
ヒカルランド 10月7日出版1750円


天皇とユダヤとキリストそしてプレアデス・メシアメジャー これが黄金の《地球ラスト文明》のコアとなる



<お願い>
日本の水源を外国支配から守りたい…
未来に日本の子供に水源を残したい…
冬の水の手汲みの為の、
”クローラ軽トラ”基金への
ご協力をお願いします。
 
健康情報の特典付きです!
 
⇒詳細はこちら
 
 
 
 
<睡眠は心身の健康の要!>
…睡眠に不安のある人は全国民の5人に1人?
 あなたの睡眠を改善させるヒント、あります。
  睡眠バナー 


  ☆ポチっとお願いしますぅ!
人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
 ”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2 
 

…脱・グーミンクラブ!FBページ 
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、 
身近な課題など、共有しませんか?
関連記事
コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ