最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:世の中にツッコミを!

こんばんは~

コピー・ライティング、
キャッチコピー等、目にした私達の
感情を操作し、行動させる仕組みを
ご存知だと思います。

文章を読んだら引き込まれて、
欲しくて欲しくてたまらなくなった

あるいは、CMを見て感情が動き、
気になって仕方が無くなった…

など、皆さん経験があると思います。

バーゲン


「影響力の武器」

の前書きによれば、著者である
ロバート・B・チャルディーニ氏は、
いわゆる「ウリ文句」に乗りやすく
困ったので

…「売り手の手口」を研究し
他の人が同じように困らないように
書いたとあります。

今の時代、買って貰う事が大事です。

思わず買っては、後悔しているという
に、ぜひ、有効な情報とになれば
幸いです。

「影響力の武器」から、数回に分けて
売り手側の”手口”を紹介して行きたい
と思います。


「影響力の武器」
ロバート・B・チャルディーニ氏著
誠信書房 2014年7月出版 2700円+税

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

新品価格
¥2,916から
(2015/1/8 20:22時点)




<人間の判断と行動は単純>

・人間の行動の多くは自動的で
紋切型です。

…(情報過多かつ、時間が無い今日)
多くの場面で、それが最も効率的な
行動形態であり、また、場合に
よっては、単にそうする必要がある
からです。

…ステレオタイプや経験則を使わざる
を得ません。

・私たちは重要な問題を目にした
場合は、利用できる情報のうち、
信号刺激となる特徴だけを見て
反応する…という楽な方法の誘惑に
乗ろうとはしないのです。

・人々がよく考えた上で反応するのは
欲求とともに(判断するだけの)
能力をわせ持っている時だけなのです。


<価格と品質に関するルール>

・「高価なもの=良質なもの」及び
「安いもの=悪いもの」というルール
は同じように働きます。

・同じワインを飲ませた実験で、
45ドルのワインをのんでいると思って
いるときの方が、五ドルのワインを
のんでいると思っている時よりも
大きな喜びを感じた。

<コントラストの原理>

・私たちには二番目に提示されるモノ
が、最初に提示されるものとかなり
異なっている場合、

…それが実際以上に最初のものと
異なっていると考えてしまう傾向が
あるのです。

・例:まず、高価なスーツを先に
買わせる。そうすれば(スーツより
廉価な)セータを選ぶときには、
どれほど高価なものでも、

…比較する時ほど高くないように
感じる、というわけです。

続く…。

影響力の武器[第三版]: なぜ、人は動かされるのか

新品価格
¥2,916から
(2015/1/8 20:22時点)




【ご協力のお願い】

愛知県で難病「拡張型心筋症」と闘う
堀井敬太くんの米国での心臓移植を
実現と無事帰国に至るまで本人と
家族を支援することを目的とし、
そのために必要な費用の募金活動を
行っているそうです!

けいた君

公式HP:
フェイスブックページ

【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?






あけましておめでとうございますFC2ブログトラックバックテーマ担当伊田です今日のテーマは「2015年の抱負」です。遂に新年ですよ!2015年ですよ!はやいですね新年にやる事といえば、やっぱり抱負を決める事じゃないでしょうか私の2015年の抱負は、『前に進む!』です。2015年は私の中で何かが変わりそうな年なので、しっかり自分自身を見つめて進むべき道を間違えないように注意しながらも、少しづつでいいの...
FC2 トラックバックテーマ:「2015年の抱負」


関連記事

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

tag : 節約買い物依存キャッチコピー購入意欲

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ