最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:子供と一緒に!
♪こんばんは~

先日、映画を子供と見に行った際に

後ろから来た、小学校低学年の
子供たち3人が、エスカレーターを
登ってきました。

その後ろの保護者らしき女性は
何も言わず、自分は歩かず、
気まずそうにしてます(笑)

エスカレーターで、登リの場合、
急に停止すると、どうなるか
ご存知でしょうか?

学校で習った慣性の法則によれば

上への登ろうとしている力が
存在し足元が急停止するため、
身体が前につんのめり、

ベルトをつかんでいないと、頭
から転んだり、金属製の階段部分
に腕を当てて怪我や打ち身の
恐れがあります。

私が子供の頃は、デパートで、
「急停止ボタン」を押す子供が
たまにいて、何度も停止するのを
経験しました。

登リよりも、下りの方が怖かった
覚えがあります。

また、歩くという行為は、
平地でもこける、転ぶ人がいる
事を考えると、

転んだ人がもし、落ちてくれば、
ドミノ倒しのようになってしまう
可能性が否定できません。

エスカレーター1


また、エスカレーターの構造上、
左右に体重をかけて乗ることは
奨励されていません。

デパートでは、真ん中に乗って
とアナウンスされるものの、
その理由は、ネットを見る限り、
メーカー側の言い分は乗って
いなかったのですが、

エスカレータが左右でチェーンの
ようなもので駆動されているので

左右にアンバランスになると、
急停止などの際に何か起こる
のかも知れません。

エスカレーター3


長くなりましたが、場面を
先ほどのエスカレーターに
戻しますと、

その小学校低学年生の登って行く
のを見て、うちの小学校高学年の
子供が「真似をして」登り始め
たのでした(汗)

そこで、瞬時に「歩くな」と
声をあげることになり、

子供の前を歩いている子供が
こっちを見て硬直して止まる…

…と、まるで「こらー」と
怒られた子供たちのように
なってしまったのでした。

問題があるとすれば、最初に
歩いて登っていった時に、
注意をしなかった事でしょうか。

…他人の子供だから仕方がない、

…親御さんの自己責任

…もし怪我をしても子供たちの
いい経験


…そんな「言い訳」が頭をよぎって
いたのかも知れません。

でも、子どもは世界の宝。
子は宝


危ないという知識や経験があるなら

注意をするのは、「役目」なのだと
感じたのでした。


参考:日本エレベーター協会


子は宝の画像はこちらから
お借りしました。


こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「好きなアイスの種類は?」です。最近更に暑くなり冷たいものが食べたくなりますよねそして夏といえばアイス\(^o^)/!夏になると常にアイスが冷蔵庫の中にストックしてありとても嬉しいです。コンビニに行ってもアイスの種類がたくさんあって目移りしてしまいますみなさんの好きなアイスの種類は何ですか?たくさんの回答、お待ちしております。トラ...
FC2 トラックバックテーマ:「好きなアイスの種類は?」



⇒シャーベット系…しろくまくんですね。

【つながるキャンペーン実施中】

この本のテーマ、「つながる技術」は
インディアンに伝わる伝説である
「虹の戦士」
の適性に一致している部分が多いと
思いました。

口先(言葉)やテクニックでは無く、
”大事な事を”行動で”背中”で
示す者…。

・言いたいことが言えない

・分かっているけど、始められない
止められない、続かない、
変われない

・悲しみ(怒りによる破壊、自己防衛)
の悪循環から抜けられない
…という悩みに対し、何とかしたいと
思い始めている人に読んで欲しい本
です。

お友達が一生懸命、この本を応援して
いるので私も読んでみました。

☆内容ダイジェストは⇒こちら


今、フェイスブックページの専用グループ
への加入権、8月10日までに1000人
集まろう活動実施中!

ONE 「1つになる」ということ





ご協力をお願いします。

時間と闘っている赤ちゃん、
ななちゃんへのご支援を
宜しくお願いします。
「ななちゃんを救う会」
ななちゃん

<「食べ物」を考える…『世界が食べられなくなる日』上映会

映画『世界が食べられなくなる日』

…8月23日・愛知県豊田市『世界が
食べられなくなる日』上映会を、
NPOアースアズマザー主催で
行われます。

日常生活の基本となる衣食住、今、
その「食」の安全・安心が問われて
います。

「食」の安全から、これからの
生き方・暮らし方を一緒に考えて
みませんか?

遺伝子組み換え食品、原発等、
私たちはどのような未来を選ぶのか
考えなくてはいけません。

あなたは未来の子供たちにどのような
世の中を残していきたいですか?

NPOアースアズマザーが有機循環
自然農法にて作った農作物の試食等も
企画しております。

◎映画「世界が食べられなくなる日」公式サイト 
予告編 


申し込み等詳細はこちら
「特定非営利活動法人Earth as Mother」


【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?



関連記事

テーマ : こどもと一緒に♪ - ジャンル : 育児

tag : 子ども教育教育現場健康

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ