最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:子供と一緒に!
♪こんばんは~

介護をする人は寿命が短くなる傾向が
ある…それほど負担が高い介護

しかし、その「負担」は知識不足により
心理的、身体的なストレスとして
自分で作っている場合があるようです。

今は子育てしながら、あるいは生計を
立てながら介護をする時代です。

少しでも、介護が楽に、有意義になる
ように、この本を通して情報を提供
したいと思います。

「ユマニチュード 認知症ケア最前線」
望月健氏著 角川oneテーマ21
2014年10月出版 800円

ユマニチュード 認知症ケア最前線 (oneテーマ21)





<豊かな高齢者社会に対して…>

・自分や家族が認知症になって
欲しくないと極度に心配させたり、
身内に認知症の人がいるのを
恥ずかしい事であるかのように
感じさせたりするものが

…少なくないのも現状だと
思います。

・多くの場合、超高齢社会における
高齢者は、医療費や介護費という
重荷を、

…数少ない現役世代に背負わせる
厄介な存在として、

…あるいは認知症という、言葉も
わからずコミュニケーションも
取れない、暴力的で、社会や家庭の
安定を乱す存在であるかのように、
おとしめられて描かれています。

・歴史的に高齢者への尊敬の気持ちを
失い、若さにのみ価値を見出すように
なった社会は、例外なく破滅の道を
たどってきました。

…ギリシャもローマも、その顕著な
例です。

・豊かな高齢者社会に共通している
のは、”高齢者の為の社会”ではなく

…高齢者の尊厳を大切にしながら、
持てる力を十分活用することで、
多様な世代の人々が等しく恩恵を
受ける地域の仕組みを生み出している
点です。


<改めて、認知症とは>

・認知症とは、人間の心と体の
あらゆる活動をコントロールする
司令塔である脳が上手く働かなくなる
ことで、生活がスムーズに行えなく
なる状態であり、

…咳や発熱、頭痛などと同様、病気の
状態を示す言葉です。

・認知症の中核症状は、その進行を
遅らせることは出来ても、認知症で
あるかぎり、症状を完全に取り除く
ことは出来ません。

・認知症の行動・心理症状は、
認知機能の低下が進むに連れ、
必ずしも悪化するものではなく、

…適切なケアが行われることで症状が
始まり、穏やかに過ごし続けることは
可能なのです。

・認知症のメカニズムを理解し、
残された能力に合わせ、笑顔を
絶やさず、優しく話しかければ、

…相手も穏やかな気持になり、
コミュニケーションの改善に
つながります。


<残された能力とは…>

・認知症になっても非常に保たれる
機能と、割りと落ちやすい機能と
いうのが混在しているのです。

・アルツハイマーの症状が進むと、
記憶をつかさどる海馬や、知的な
活動に関わる前頭前野の一部などは
著しく機能が低下します。

…一方、視覚、聴覚を処理する部位は
症状が進んでも機能が保たれて
いるのです。

・「笑った顔」を判別する能力は、
認知症の症状が進んでいても、
比較的残されていることが
分かってきました。

・声のトーンを聞き分け、
「優しい声」を「好き」だと感じ、
「怒った声」は「嫌だ」と感じる
機能は、

…認知症の症状が進行しても、
比較的残されている可能性が高い
ことが分かってきました。

・認知症になった親が介護をしている
子供の名前が分からなくなったと
しても、

…「この人はいつも自分に良いことを
してくれる、優しい人だ」と
いうことは、ちゃんと分かって
いるのです。

介護


☆画像はこちらから、お借りしました。

☆関連記事:
認知症は子育て世代を壊す時代に…
…対策をエドガー・ケイシー氏から



こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「好きな動物は何ですか?」です。私は以前、犬を飼っていたので犬が好きですそれとその飼っていた犬がクマに似ていたのでクマも好きです動物園に行って、クマが見れれば満足して帰りますトラやライオンもかっこよくて素敵ですよねみなさんの好きな動物は何ですか?たくさんの回答、お待ちしております。トラックバックテーマで使っている絵文字はFC2アイ...
FC2 トラックバックテーマ:「好きな動物は何ですか?」



→イヌでしたが、今ではどんな動物も好きです!

【つながるキャンペーン実施中】

この本のテーマ、「つながる技術」は
インディアンに伝わる伝説である
「虹の戦士」
の適性に一致している部分が多いと
思いました。

口先(言葉)やテクニックでは無く、
”大事な事を”行動で”背中”で
示す者…。

・言いたいことが言えない

・分かっているけど、始められない
止められない、続かない、
変われない

・悲しみ(怒りによる破壊、自己防衛)
の悪循環から抜けられない
…という悩みに対し、何とかしたいと
思い始めている人に読んで欲しい本
です。

お友達が一生懸命、この本を応援して
いるので私も読んでみました。

☆内容ダイジェストは⇒こちら


今、フェイスブックページの専用
グループへの加入権、1000人
集まろう活動実施中!

ONE 「1つになる」ということ




ご協力をお願いします。

時間と闘っている赤ちゃん、
ななちゃんへのご支援を
宜しくお願いします。
「ななちゃんを救う会」
ななちゃん


<「食べ物」を考える…『世界が食べられなくなる日』上映会

映画『世界が食べられなくなる日』

…8月23日・愛知県豊田市『世界が
食べられなくなる日』上映会を、
NPOアースアズマザー主催で
行われます。

日常生活の基本となる衣食住、今、
その「食」の安全・安心が問われて
います。

「食」の安全から、これからの
生き方・暮らし方を一緒に考えて
みませんか?

遺伝子組み換え食品、原発等、
私たちはどのような未来を選ぶのか
考えなくてはいけません。

あなたは未来の子供たちにどのような
世の中を残していきたいですか?

NPOアースアズマザーが有機循環
自然農法にて作った農作物の試食等も
企画しております。

◎映画「世界が食べられなくなる日」公式サイト 
予告編 


申し込み等詳細はこちら
「特定非営利活動法人Earth as Mother」


【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?



関連記事

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

tag : 健康子ども食事認知症介護

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ