最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:子供と一緒に!
♪こんばんは。

こども達の精神医療について、
社会、医学、家族の関わり方について

斉藤学氏の本から考えてみたいと
思います。

この本は1995年度出版ですが、
2015年の今も状況は変わりなく、
むしろ、悪くなっているかも知れない
のが、残念です。

「家族依存症」 齋藤学氏著
新潮文庫 1999年5月出版 514円

家族依存症 (新潮文庫)




<こどもの精神医療>

・アルコール、食事、ギャンブル、
借金癖、仕事に溺れて自分を
見失っている人々に、ひとまず
本書を読んでもらいたい。

・精神病の状態の人を早期発見し、
入院させたり、薬を飲ませたり
すれば、早く良くなるかといえば、
そんなこともありません。

・精神病の治療の必要がない子供たち
が入院させられ、向精神薬を服用させ
られ、病院でしか暮らせない人に
なってしまうことの害の方が恐ろしい。

子供なやみ


・登校拒否の子供たちを医療の
ルートにのせることに熱心な
精神科医やセラピストたちに
同意できません。

・ギャンブル依存症をうつ病の一つの
表現と考えて抗鬱剤を用いて治そうと
する研究チームもありますが、

…私の経験では抗鬱剤投与だけで
治ったという例はありません。



<こどもと社会>

・日本の青少年の自殺の特徴は
第二次世界大戦後に青少年層の自殺が
多く、やがて中高年層の自殺
(特に男性)が多くなったことで、
アメリカや欧州諸国が戦争直後に
中高年層の自殺が多く、

…1990年代以降、青少年層の自殺の
増加に悩むようになったのとは
対照的です。

・フランスやアメリカでは大学生を
対象にした自殺予防策の充実が進め
られていますが、

…日本の大学は、これと比較すると、
一部を除いて精神保健のシステムと
人材の整備が著しく立ち遅れています。

・掟への順化と仲間との競合を制度化
したのが学校です。

…学校という制度は、国の体制を伝達
する装置になりました。


学生なやみ


・40代も後半に入ると、自分の得て
きたものを使いこなして、大胆に
自己表現していく態度が周囲から期待
されるようになります。

…ところが、20代、30代には長所で
あった従順でまじめな態度が中年期
には優柔不断、無責任と、とられて
しまいます。

・大人であることの条件は
「現実検討の能力」「衝動を
コントロールできる能力」
「自分を肯定する能力」
「いい加減にやれる能力」
「人と共感できる能力」

…というふうに分解して考えて
います。

<親の役目>

子どもの人生は子供のもの。親に
できる事は彼らの健康を信じて
あげることだけです。

子ども健康を信じられる親は
自分の幸福のために生きられる
親でもあります。

・乳幼児を抱きとめる母親の力は、
自分を支えてくれる夫の腕の力に
左右されるものなのです。

夫婦



☆画像はこちらからお借りしました。

子供の悩み


学生悩み


夫婦

こんにちは!FC2トラックバックテーマ担当の山口です。今日のテーマは「不思議な体験をしたことがありますか?」です。体験してみたいなと思う反面、怖い部分もありますよね私が唯一経験したのは、小学生の時に溺れてお花畑が見えたことくらいです。。。本当にあの世はお花畑なのかなと思いました。もっと楽しい夢のあるスピリチュアルな体験がしてみたいです!皆さんは不思議な体験をしたことがありますか?たくさんの回答、お...
FC2 トラックバックテーマ:「不思議な体験をしたことがありますか?」



⇒UFOや、空で龍が登っていくのを見たことがあります!



【つながるキャンペーン実施中】

この本のテーマ、「つながる技術」は
インディアンに伝わる伝説である
「虹の戦士」
の適性に一致している部分が多いと
思いました。

口先(言葉)やテクニックでは無く、
”大事な事を”行動で”背中”で
示す者…。

・言いたいことが言えない

・分かっているけど、始められない
止められない、続かない、
変われない

・悲しみ(怒りによる破壊、自己防衛)
の悪循環から抜けられない
…という悩みに対し、何とかしたいと
思い始めている人に読んで欲しい本
です。

お友達が一生懸命、この本を応援して
いるので私も読んでみました。

☆内容ダイジェストは⇒こちら


今、フェイスブックページの専用
グループへの加入権、1000人
集まろう活動実施中!

ONE 「1つになる」ということ




ご協力をお願いします。

時間と闘っている赤ちゃん、
ななちゃんへのご支援を
宜しくお願いします。
「ななちゃんを救う会」
ななちゃん


【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?




関連記事

テーマ : 気になったニュース - ジャンル : ニュース

tag : 健康子ども食育食事教育

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ