最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:介護、病気

♪こんばんは~

前回に引き続き、介護における問題…

今回は介護する側に必要な知識や技術
についてです。

認知症の悲しさは、介護する側と、
介護側の意思疎通の難しさ…

…勘違い、スレ違い…

愛をもって接しているつもりが、
介護される側からすれば「攻撃」と
感じてしまうことです。

対策の内容を見る限り、”生物”
として尊重する…。

例えが悪いかも知れませんが、

人間脳、哺乳類脳が機能不全状態で
爬虫類脳が全面に出ている生命体に
対し、如何に敵ではない事を感じさせ

人間らしい反応をするという期待を
しないプロフェッショナルさが
求められるように感じました。


「ユマニチュード 認知症ケア最前線」
望月健氏著 角川oneテーマ21
2014年10月出版 800円

ユマニチュード 認知症ケア最前線 (oneテーマ21)




<認知症対応の基本>

・認知機能が低下していても、感情が
伴う記憶はしっかりと残されている。

・攻撃的と言われる場合、ほとんどが
防衛的な反応をしているだけなのです。

・誰かと人間関係を築く際には、
好意を感じる視線や優しく触れられる
ことが必要です。

…自分は人間だと感じることができる
言葉が必要なのです。

・一般に認知症患者を介護している人は
寿命が短いと言われます。

…それだけ介護は大変なのです。


<認知症対策と介護者のやりがい>

・攻撃的でケアが困難な人に対して
「私はあなたの敵じゃない」と笑顔で
見つめることは、自然にできること
ではなく、学ばなければ実行
できないケアの技術です。

・「つかむ」のではなく、相手の
動こうとする意志を生かして、
下から支えるのです。

・唯一の有効な方法は遠くから相手の
視界に入って、近寄って、アイ・
コンタクトを図って、アイコンタクト
が成立したら2,3秒以内に優しく
話しかけ、

…それと同時に体の敏感でない部分…

…例えば、肩や腕に優しく触れる
のです。

支える


・なるべく同じ高さから水平に
見つめることで、自分は対等に接して
いると伝えます。

…これは信頼を伝えるメッセージに
なります。

・笑顔や視線、あるいはジェスチャー
などの非言語性(言葉に頼らない)の
コミュニケーション・シグナルを

…積極的に介護に使うことによって、
真に心の通い合う介護というものが
実現できるのではないかと
考えています。

・敬意をもってお願いすることで、
相手のプライドをくすぐり「賃金」を
支払うことで、この世代に特有の
仕事に対する責任感を呼び起こすのが

…気持よく働いてもらうコツだと
言います。

介護_笑顔


・「人間というのは不思議な生き物で
実際に前向きな言葉を口に出して
ケアを行うと、

…それがうそにならないように、どう
工夫したら相手が気持よく感じるかを
考えるようになった」

・何をしてはいけない、何をするべき
という決まりを止めて相手の気持ちに
任せると、自分の楽に介護が
続けられるようになりました。




☆画像はこちらからお借りしました。

支える

介助者

心と体について知りたい!という方への情報基地です!
UDP_brog


【つながるキャンペーン実施中】

この本のテーマ、「つながる技術」は
インディアンに伝わる伝説である
「虹の戦士」
の適性に一致している部分が多いと
思いました。

口先(言葉)やテクニックでは無く、
”大事な事を”行動で”背中”で
示す者…。

・言いたいことが言えない

・分かっているけど、始められない
止められない、続かない、
変われない

・悲しみ(怒りによる破壊、自己防衛)
の悪循環から抜けられない
…という悩みに対し、何とかしたいと
思い始めている人に読んで欲しい本
です。

お友達が一生懸命、この本を応援して
いるので私も読んでみました。

☆内容ダイジェストは⇒こちら


今、フェイスブックページの専用
グループへの加入権、1000人
集まろう活動実施中!

ONE 「1つになる」ということ




ご協力をお願いします。

時間と闘っている赤ちゃん、
ななちゃんへのご支援を
宜しくお願いします。
「ななちゃんを救う会」
ななちゃん


【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?





関連記事

テーマ : 生活・暮らしに役立つ情報 - ジャンル : ライフ

tag : 健康介護介助

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ