最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:本の紹介

♪こんばんは~

今回も長倉顕太氏の著書から。

今回は、子供に与える親の害や
奪ってしまう”自己重要感”

…についてです。

親という子供経大きな影響を与え得る
存在として読んでいただければ
思います。


「超一流の二流をめざせ」 
長倉顕太氏著 サンマーク出版
2015年9月10日発行 1400円


超一流の二流をめざせ!





<子供の人生は誰のもの?>

・生まれた時に親の価値観の中で
思考が発達するわけだから、
親に洗脳されていると言える。

…動作、言葉、しぐさ、モノの
考え方、ものへの接し方など。

・自分自身の感情を抑える、周りから
押し付けられたキャラクターを
演じなければならない…

…この両方によって感覚が麻痺して
しまい、素直に感じることが
できない「不感症人間」に
されてしまう。

・不感症になっている最大の理由は、
親や社会やあなたの周りの環境が
押し付けてくる「価値観」で、

…あなた自身が厚着させられている
からなのだ。


涼さん1-horz



…それを全部脱ぎ、あなたが真っ裸に
なることによって、あなた自身が
「感じる力」を取り戻すことが出来る
と信じている。


・自分が「傷つくこと」
「恥をかくこと」「失敗すること」を
極端に嫌っている。

・「他人の価値観」で生きている
うちは、どうしても生きている実感が
湧かない。

…なぜならそれはしょせん
「他人の人生」だからである。

・「しなければならない」という
義務感ほど、私たちの
モチベーションをなくすものはない。

…だから、人生から「義務感」を
なくしていったほうがいい。



<自己重要感を奪うな!>


・あまりにも多くの人たちは、他人の
夢、他人の行動と自らを比較すること
によって、

…「自己重要感」という大切な感性を
失っていることである。

・結局、「巻き込む力」って何かと
いえば、人を信じる力であり、
自分自身を信じる力のことである。


・「価値のあるものは、自分以外が
つくる」と思い込むことで、

…自己重要感が感じられず、常に
外側に価値をみいだそうとする
生き方をしてしまうことになる。



…つづきは、UDPブログにて。
UDPブログ


 
子育てに後悔したくない!という方への情報基地です!
UDP_brog





ご協力をお願いします。

時間と闘っている赤ちゃん、
目標金額を達成しました!
ご協力ありがとうございました!

「ななちゃんを救う会」
ななちゃん


【拡散希望】
行方不明の中学生、齋藤杏花さん
を捜す会を応援しています!
ご協力を宜しくお願いします。
齋藤杏花さんを捜す会
齋藤さん

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?





関連記事

テーマ : 子育て - ジャンル : 育児

tag : 子ども教育潜在意識

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ