最新記事


アクセスカウンター


プロフィール

ぽかり

Author:ぽかり
…最近、やりたいことが、
まるで雲間から日がさすように、ぼんやりと、
…でも輝きながら見えてきました。 

 私は、某企業のサラリーマンであり、

 鬱、自律神経失調症の克服経験がアリ、

 心理認定カウンセラーでもあり、

 母親の介護もしています。

 悩みのHPでの回答とメルマガ発行は9年
 継続中です。
 
 ☆「私のこれまでの行動にウソはなくてよ」

 …私を知るには最高の情報群です!(ブログ、FBページ) 

⇒ もっと深い(不快?)自己紹介

 右欄の”カテゴリ”毎のリストを出したいときは、
 クリックいただくと、右欄の”タイトル”の下に
 リストが出ます。不便ですみません。

 今後共、よろしくお願いします!


最新コメント


全記事表示リンク


最新トラックバック


月別アーカイブ


DATE: CATEGORY:世の中にツッコミを!
☆こんばんは!ランキング参加しています。
多くの方にみて欲しいのです。
どうか、かけつけポチをお願いします!


♪こんばんは~

先日、家族で近くのスーパーへ
行きました。

そこで見たのは、閉店1時間前
というのに、

沢山並べられたお惣菜達や

お刺身の盛り合わせ等でした。
(画像はイメージです)

お惣菜1

お惣菜2

お惣菜4

お惣菜3


店員さんが忙しく「おつとめ品」
というステッカーを張っているのを

…後ろから追いかけるように、お客様が
いらっしゃいました。

お惣菜5

お惣菜6


…しかし、すごい量。

日持ちしないと思われる、素材で
ある肉もさしみも、牛乳も沢山の
品揃え…。

廃棄を待つ食品達の集まり…

まるで、例えが悪いかも知れませんが
ドイツの毒ガス室に入れられる前の
絶望に伏した人々や、

保健所で処分される動物たちの
ように思えてしまい

背筋が震えました。

…もちろん食品に罪はありません。



ちょうど、小学校5年の子ども
一緒だったので聞いてみました。

Q1)これらの売れ残りは、閉店後
どうなると思うか

Q2)これらの売れ残りを「ゼロ」に
するには、どうしたらいいか

Q3)こんなに売れ残るのに
スーパーはなぜ利益を得られるのか


Q1に対しては、先日の廃棄食品の市場
流通に関して学校で話し合いがあった
ようで、

「市場に流通されないように
きちんと管理されて捨てられる」

…という答え。

そこには「捨てること前提」の思考
がありました(泣)


Q2に関しては、残念ながら幾つかの
ヒントを与えた結果、

たどり着いたのが…


・お惣菜を買わない

・素材を買って手作りする

という答えでした。

これも、一つの方法なのでしょう。


Q3)については、残念ながら答えが
でませんでした。

この廃棄分もコストに入っている…
価格に転嫁されているという可能性は
残念ながら高いと思います。

まじめに素材だけ買っている人も
廃棄される分の費用が価格に加算
されている事実があるように思えます。



私たちの「ニーズ」がこの現実を
作っているとすれば、

私たちの「ニーズ」が変わらない限り、
こうした現実…

資源が無いと世界中から食材を集め
ながら

…一年に800万トンもの食品ロス…
食品を捨てる日本。

まるで自ら自己嫌悪のネタを作って
いるとしか思えません。

環境が変わり、世界的に食糧危機が
訪れると予想される今、


少なくとも、私たちの悪習を
子どもたちに引き継がない」為に
何が出来るか…。

もし、廃棄税というのが導入されて
惣菜や生物に課税されることになったら

…私たちの行動は変わるのでしょうか?


…もっと考えていきたいと思います。




☆【何か変容を感じている方へ】

…インドではマザーテレサ氏に続き
国葬されたという、サイババ氏のお弟子さん、
サイマー氏。

サイマー氏1

サイマー氏が108人の高僧と
日本で平和を祈る!?今年の10月です!
「世界144,000人の平和の祈り」

このレポートが貴方を苦しみから解き放つ?
無料レポ案内


【お礼】
行方不明の中学生が見つかりました!
ありがとうございました!

☆ポチっとお願いしますぅ!

人気ブログランキングへ

ザ・へんしん・プロジェクト!FBページ
「変わりたいけど、変われない」という方、
”変わり方”を再点検してみませんか?
変身ロゴ2




…脱・グーミンクラブ!FBページ
「子供たちと地球を救いたい」というお気持ちの方、
身近な課題など、共有しませんか?



関連記事

テーマ : 気になったニュース - ジャンル : ニュース

tag : 食育教育食事子ども健康

コメント

コメントの投稿


管理者にだけ表示を許可する

トラックバック


この記事にトラックバックする(FC2ブログユーザー)



copyright © 2023 ♪脱・グーミンクラブ~認知症を恐れず未来の子どもたちの為に! all rights reserved.Powered by FC2ブログ